コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

話し方のコツ、心技体

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)

伝わる

  1. HOME
  2. 伝わる
語彙、エネルギーの強い言葉
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「語彙」を増やし「エネルギーの強い言葉」を話せるようになる方法

「強い言葉を自分で発見し、語彙を増やす」 何らかの使命や責任を帯びて、 人に話をするとき、 話し手は、 ただ話すことだけではなく、 きちんと伝わること、 そして、 伝わった結果、ああなって欲しい、こうなって欲しいという、 […]

2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

話を最後まで「聞き切らせる」話し方

「話がこうなったら終わり、という意識を持って話す」 聴衆が、 勝手にざわざわと私語をしないようにしつつ、 なおかつ、 適度な参加意識を持って聞いてもらえるように、 話をするには、 まず、 聞き手が声を出すのは、 こういう […]

2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

聞き手の「私語を激減させる」話し方のコツ

「聞き手という集団・社会に、秩序を与える」 限られたメンバーに向かって話をする時。 一番やっかいなのは、 聞き手が勝手にザワザワし始めてしまうことです。 それを防ぐためには、 まず、 「聞き手同士で話しやすい環境」を、 […]

退屈そうな女性
2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月23日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

「聞き手が眠くなる、退屈・マンネリを防ぐ」見せながら話すコツ

話のなかに、見せること・ものを、リンクさせておく 「話す場所のメリットを活かし、 デメリットを軽減する話し方」 を身につける為に、 話し手が置かれる環境を 4パターンに分類し、 まずは、 1、教室、ホールなど 外部からは […]

2019年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「話す場所」の特性を活かした話し方

話し手は自分で「話す環境の整備」をする必要がある 聞き手が、 なかなかこちらの話を聞いてくれない状況で、 どんな対処法があるのか、 シリーズで考えています。 前回は概論として、 ・環境の整備 ・話し手からの働きかけ この […]

2018年11月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

聞く気のない相手を前に話す時

話を聞かない人がいる完全アウェイな環境で、話し手はどうすべきか? 聞く気のない相手を前に話す時、 話し手にとっては、 あまり楽しくない環境ですね。 でも、 それが仕事であったり、 頼まれごとだったり、 自身の誇りをかけて […]

2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「話す時の容姿、外見、見た目」をスマートにする方法

人前で話す時の「体の動かし方の原則」 ストーリーの有る話をする時の、 効果的な演出法について、 あれこれ述べてきました。 前回は、 話の性質次第で、 聞き手との目の合わせ方が変わってくる、 という内容でした。 目線を合わ […]

2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体

ストーリーを語る時の「話し手の目線」について

意識的に「目の動きを見せてあげる」話し方の演出 ここしばらく、 物語、ストーリーを効果的に聴かせる、 というテーマで お話を続けてきました。 言葉の選択、声の使い分けと演技、間のとり方、 などによって、 物語の世界を聞き […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

公式Twitterをフォローする

  • Twitter

気になるキーワードを検索

話し方のご相談、1回から承ります↓読み取りorクリック↓

話し方相談オンライン

カテゴリー

  • 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法
    • 主観、客観、論理、感情
    • 伝わる、印象に残る話をする心構え
    • 緊張、無口、悩み、自己抑制・コントロール
    • 聞き方、受け答え、質問、取材、インタビュー
    • 自分の言葉、個性、意見を作る
    • 話す場所、環境を考慮する
    • 話題、ネタ、記憶
  • 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術
    • アピール・売り込み・セールスで相手の心を動かす
    • 会話、会議など複数人でのトーク
    • 司会、MC
    • 聞き手を引き付けるテクニック
    • 自由自在に話す
    • 表現力
    • 見せながら話す
    • 言葉の順番、話の流れ・構成、結論・オチ
    • 説明
    • 魅力、好感度、ウケる、盛り上げる
  • 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体
    • 声、発音、滑舌
    • 練習法、エクササイズ
    • 顔・表情・身体の見せ方、印象を良くする
  • 早口言葉のコツ
  • 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる
  • 名言を引用して話を作る
  • 話し方の論点

ひとことアドバイスをツイートするよ

ツイート

更新記事

  • 2021年2月5日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術伝わる、印象に残る話をする心構え聞き手を引き付けるテクニック自分の言葉、個性、意見を作る表現力「語彙」を増やし「エネルギーの強い言葉」を話せるようになる方法
  • 2020年11月1日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体伝わる、印象に残る話をする心構え司会、MC緊張、無口、悩み、自己抑制・コントロール聞き手を引き付けるテクニック話す場所、環境を考慮する顔・表情・身体の見せ方、印象を良くする特別感があって「一目置かれる出演者」になるために
  • 2020年10月28日説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術伝わる、印象に残る話をする心構え司会、MC聞き手を引き付けるテクニック話す場所、環境を考慮する魅力、好感度、ウケる、盛り上げるより多くの人に効果的に伝わって、できれば好きになってもらう話し方
  • 2020年10月26日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法司会、MC緊張、無口、悩み、自己抑制・コントロール聞き手を引き付けるテクニック話す場所、環境を考慮する魅力、好感度、ウケる、盛り上げる大勢の人前で空回りしない「緊張を集中力に変換する」方法
  • 2020年10月19日説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術会話、会議など複数人でのトーク司会、MC議論、ディスカッションの仕切り方、結果を出せる「攻めの司会」
  • 2020年5月24日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術聞き手を引き付けるテクニック見せながら話すテキスト、資料を配布した時の話し方(後編)
  • 2020年5月24日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術聞き手を引き付けるテクニック見せながら話す話す場所、環境を考慮するテキスト、資料を配布した時の話し方(前編)
  • 2020年5月13日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術聞き手を引き付けるテクニック話す場所、環境を考慮する「質問を受けつつ、私語は完全に封殺する」話し方の具体策
  • 2020年5月10日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法自分の言葉、個性、意見を作る「話し方に個性が無い」と悩んだ時に考えるべきこと
  • 2020年5月8日説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術聞き手を引き付けるテクニック聴衆・視聴者を減らさない話し方

48時間以内の人気記事トップ10

  • 話す時の「口の見せ方」
  • 日本語を美しい発音で話すためには
  • 予想以上に盛り上がる司会は、ここが違う
  • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
  • 体験談を上手に語れる人になる方法
  • 人前で話す時の「盛り上げの3要素」とは?
  • 「書写山の社僧正」をうまく読むコツ
  • 早口言葉「バナナなどのなぞなぞなど謎なのだけれどバナナの謎はまだ謎なのだぞ」を上手く言うコツ
  • 「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのだ」を上手に読むコツ
  • 「赤巻紙青巻紙黄巻紙」をうまく読むコツ

くまちゃんアナウンサーの中の人のインスタ

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために

Copyright © 話し方のコツ、心技体 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
話し方のご相談、1回から承ります

公式Twitterをフォロー

  • Twitter

ランダムにアドバイスをツイートするよ!

ツイート
無料写真素材なら【写真AC】
  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)