「語るのが楽しくなる」話し方の技術(後編)


間(ま)の取り方で「聞き手のイメージを操る」

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
間の取り方、普段の話にもいろいろ応用できそうです。
太田多絵(経理部)
太田多絵(経理部)
間が取れる話し方の人って、大人の余裕を感じます!

間が取れる人が魅力的に見える理由の一つは、聞き手の状態をイメージしながら話しているから、だと思うんですよね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

(前編からの続きです)

さて、
このように間を取って場面転換することで、

聞き手にとって
話が面白くなるのはもちろんのこと、

語り手にとって、
語ること自体が、とても楽しく感じられるようになるはずです。

なぜなら、
間を取ることで、

イメージの世界で、

いつの時代へも、
どこの場所へでも、

行くことができるからです。

太田多絵(経理部)
太田多絵(経理部)
今回はどこまで連れて行ってくださるのかしら?(笑)
◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

イメージを共有できると、話し手と聞き手の絆が深まる

では、ちょいと、イメージを拝借!!
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

例えば、
「1969年、アメリカ・カリフォルニア・・」

と言って間を取れば、

聞き手は、
語り手と一緒に、

時間と空間を瞬間移動することも可能ですし、

未来の、ありえない場所、のように、
全くのフィクションを語ることだってできますよね。

このように「間」を操ることで、
時間や空間を自由に設定することができ、

しかも、
その同じ時間、同じイメージを共有することで、

聞き手と語り手のあいだに、
絆が生まれるんです。

ラジオが根強い人気を誇るのは、
聞き手側の愛着が深いから。

それは、
同じ時間とイメージを共有しているからです。

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
そうか!体験談は聞き手に追体験させるっていう話も伺いましたが、間を作ると、イメージの共有、つまり同時体験ができるわけですね。

聞き手の状態を思いやる姿勢

そうそう。一緒にタイムトラベルだってできちゃいますよね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

このようなテクニックの根本にある考え方は、

聞き手の理解とイメージの状態を思いやって、
話を進める、

という、
話し手サイドの基本姿勢にあります。

話し上手か否かを分ける、
深い溝、隔たりが、このラインです。

聞き手の状態を思いやれる話し手なら、

きっと
自然に、間を取ることができるはずですし、

その延長線上にある、
時間と空間を飛び越える間のとり方も、

すんなりと使うことができるのではないかと思います。

これも読んでみて!  話の構成を、シンプルな設計図にまとめるコツ

また、
間を取るのが、下手、

と自認している人にとっては、

逆に、テクニックとしての間を
意識的に使うことで、

「聞き手の理解とイメージの状態を思いやる」
とはどういうことかが、

わかってくるかもしれません。

いずれにしても、
語るのが楽しくなる話し方の技術ですから、

使わない手はないと思いますよ・・

前編へ戻る

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
間を取って、イメージの世界を一緒に旅して・・いろいろ効き目がありそうですね~

太田多絵(経理部)
太田多絵(経理部)
聞き手のイメージを掻き立てることが、こんなにも楽しいことだなんて!それだけでもすごい収穫です!

【関連記事】

「語るのが楽しくなる」話し方の技術(前編)
間(ま)・無音を自在に操る技術
「イメージが伝わる説明」のための例示と比較

おススメは、間を取っているあいだに、ゆっくり空気を吸って、その空気を味わってみて!それがきっとイメージの共有につながりますから!
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?