2016年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 覚えておくと使える「大事なポイントを確実に伝える言い方」 「聞き手に対して親切な話し方をしているか?」 私たち、話し手の最重要課題は、 大切な言葉を「より効果的に」伝えることです。 しかし残酷なことですが、現実には、 聴衆はさまざまなきっかけから 私たちの話を聞き飛ばそうとしま […]
2016年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 伝わる話をするために、一番大事なこと 「自分が理解されないのは、聞き手が馬鹿だからか?」 話し方を追求しようとしている全ての人が、 最も肝に銘じなければならないこと、 それは、 「話すということは、 それ自体、 エゴイスティックな行為である」 ということです […]
2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 「言葉の量」を意図的に減らすことが出来る人は、極めて少ない 同じ内容なら、少ない言葉の方が印象的である 私たちは人前で話をしなくてはならない、となると、 どうしても、 ペラペラと立板に水でしゃべらなくてはいけないという 強迫観念 に捕われがちです。 これはしかたのないことで、 「 […]
2016年1月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 「話がわかりにくい、伝わらない」原因、意外な盲点 「相手に、口の動きまで見せてあげようとしているか?」 話がわかりにくい人に共通する、 ひとつの話し方の特徴があります。 それは、 口の動きが見えにくい、ということです。 読唇術というものがあるように、 人は相手の口の動き […]
2016年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 相手を「聞く体勢」にする、言葉と構成 伝わらなくて当然。「聞く体勢でない相手に、話しているのではないか?」 独り言を除いて、 話す、というのは、相手が居て、 その相手がこちらの言葉を聞いているのが、前提なのですが、 相手が聞いているかどうかお構いなしに、まく […]
2016年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月11日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 原稿を読むと途端に話がつまらなくなる人の共通点 「自分の書いた原稿にとらわれて、話し言葉が、死んでいないか?」 人前で話すとき、 事前に、 話す内容を原稿に書き出すこともあると思います。 ところが、 自分の書いた原稿にとらわれてしまって、 自分の話し言葉が死んでいない […]