コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

話し方のコツ、心技体

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)

緊張、無口、悩み、自己抑制・コントロール

  1. HOME
  2. 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法
  3. 緊張、無口、悩み、自己抑制・コントロール
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

標準語を話す

語尾に付く方言は、お国言葉の代表格で、比較的すぐにやめることができますし、マネすることもできたりするでしょう。ただ方言のなかには、標準語だと思い込んでしまうようなものがあり、気づかないまま使い続けていたりすることも、よくあります。それを自分で見つけて使わないようにするには、どうすればいいのでしょうか。

2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体

話し方を綺麗にするなら「音を聞く耳を作る」ことが必要

標準語とは違う、方言的なイントネーションを直すためには、違いを聞き分ける「耳」を作ることが必要になってきます。聞く耳の作り方と、聞く耳を使って方言イントネーションを直す練習法について解説します。

2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

特別感があって「一目置かれる出演者」になるために

「動きっぱなしは、いかにも素人」 一度に大勢の人々に向かって話をする時、 いかに、聴衆を引きつけ、新しいファンを増やせるか、 というようなテーマで話が進んでいます。 主に ステージに立って不特定多数に向かって話すことを […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

大勢の人前で空回りしない「緊張を集中力に変換する」方法

「テンションが上がり過ぎると、聞き手が離れていく」 今回は、 「外部に開かれている、 街頭や屋外、屋内の大ホールの中に設営されたステージなどの環境」 で話すとき、についてです。 オープンな空間のステージ上で話すことの、メ […]

2017年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「話し上手のプラス連鎖」スイッチを押す方法

「この話で、どんなふうに理解してもらうか?を考えてみる」 聞き手が聞きたい話はどんなものだろうと想像し、 自分への質問として設定し、 それに答える話し方をしていると、 ひとりでもしゃべり続けることができ、 かつ、 聞き手 […]

2017年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「質問を上手に促して」自分の話を楽にする技術

質問を促す言葉 前回記事からの続きです。 ですから、 話に困ったら、 質問をしてもらったらいいのです。 ただし、 「何か質問はありませんか?」 と漠然と呼びかけても、 なかなか質問の声はあがりません。 学校の授業、 プレ […]

2017年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「話す時のストレス、プレッシャー」を減らす方法

「話し上手のプラスの連鎖を取り入れろ!」 「話さなくてはいけない」という義務感、心の負担が、 話し手を縛り付けている状態、 それが緊張であり、 あるいは、 話す意欲が低いのに話さなくてはいけない時の 気持ちの重さになった […]

2017年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「話さなくてはならない時」の対処法

「話をしなくてはいけないという義務感を、頭から追い出す方法」 前回は、 話す意欲はあるのに、 話せない時、 についてでした。 では、 話す意欲が無いのに、 話さなくてはいけない場面では、 どうすればいいのでしょうか。 性 […]

2017年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

会話に入れない、話せない時の打開策

「話さないままでいると、最悪、敵認定されてしまう」 話すという行為には、 実は、とても大きな労力を要しています。 伝えたいという何かがあって、 あるいは、 伝えたい事は特に無くても、 何らかの関係性を維持するために、 伝 […]

2017年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

口が重い人が、ペラペラと饒舌になるには

「饒舌と寡黙、どちらが良い悪い、というわけではない」 口が重い人が、 ペラペラと饒舌になるには、 どうすればいいのでしょうか。 自分はどちらかというと よくしゃべるほうだ、 という方にとっては、 必要のない情報のようにも […]

2017年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「話が伝わらない」と感じる時の注意点3つ

「大事な言葉を注意深く言う習慣」 早口になる心理状態は、 「頭の中のイメージを、早く言葉にして、言い切ってしまいたい」 という、 焦りの気持ちであることは、 前回お伝えしました。 そういう心理状態になるのは、 大きく分け […]

2016年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月21日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「早口で話が伝わらない」人が直すべきこと

「なぜ早口は話を伝わりにくくするのか?」 話が伝わりにくい原因のひとつに、 「早口」の問題があります。 早口はなぜ、 話を伝わりにくくするのでしょうか? 3点にまとめると、 1、言葉を不明瞭にする 2、余計な言葉が付いた […]

2016年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

本番の緊張を、集中力に変えるコツ

「課題をポジティブにまとめることができているか?」 準備も万端整って、 いよいよイベントが始まります。 ライトが点灯したり、音楽が鳴ったりして、 緊張感が高まります。 この緊張を集中力に変換できるかが、 司会の出来を大き […]

2016年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

話す時の自分を「抑制、コントロールする」コツ

言いたいことが言えるだけでは、本当の話し上手ではない 上手に話したい、という思いが強い人ほど 早口でペラペラしゃべろうとする傾向があるようです。 しかし 「上手い話とは、伝わる話」のことであって 極端にいうと、 よどみな […]

胃が痛い男性
2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月11日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

人前で話す時に、緊張から解放されるコツ

「人前で緊張するのは、ただの自意識過剰ではないか?」 はっきりいいますので、気を悪くせず聞いて下さい。 人前に立つこと自体が苦手だとか、 話すことが嫌だ、とか。 いざ、自分が話をしなくてはならない局面に至っても そのよう […]

まずはここから!話し方キーワードをサイト内検索

くまちゃんアナウンサーのlineスタンプ

話し方解説を動画化しました

https://youtu.be/bdhW03n1Iu4
●アクセストレード
 お持ちのホームページ・メルマガで広告収入を得ることが出来ます。

最近の投稿

  • プレゼンなどで話す時に、ぜひ駆使したい話し方の要素とは?
  • 発表・プレゼンに必要なのは、情熱が軸になっているかどうか。情熱的に語る、話の構成の方程式
  • 「発表を成功させる」ための心構え、発表の前に考えるべきこと
  • 標準語を話す
  • 話し方を綺麗にするなら「音を聞く耳を作る」ことが必要

関連リンク

  • 「聴く修行」くまちゃんアナウンサーstand.fm
  • YouTube「聴く」名言ナレーション
  • くまちゃんアナウンサーのlineスタンプ
  • くまちゃんアナウンサー公式X(twitter)
  • 話し方相談オンライン

カテゴリーで絞る

アピール・売り込み・セールスで相手の心を動かす (5) 主観、客観、論理、感情 (13) 会話、会議など複数人でのトーク (21) 伝わる、印象に残る話をする心構え (26) 司会、MC (21) 名言を引用して話を作る (2) 声、発音、滑舌 (21) 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる (25) 早口言葉のコツ (15) 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 (38) 緊張、無口、悩み、自己抑制・コントロール (15) 練習法、エクササイズ (18) 聞き手を引き付けるテクニック (35) 聞き方、受け答え、質問、取材、インタビュー (10) 自分の言葉、個性、意見を作る (16) 自由自在に話す (10) 表現力 (34) 見せながら話す (4) 言葉の順番、話の流れ・構成、結論・オチ (17) 話し方の論点 (4) 話す場所、環境を考慮する (12) 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 (81) 話題、ネタ、記憶 (8) 説明 (7) 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 (90) 顔・表情・身体の見せ方、印象を良くする (18) 魅力、好感度、ウケる、盛り上げる (38)

まずは気になる話し方キーワードをサイト内検索

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために

Copyright © 話し方のコツ、心技体 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)
error: Content is protected !!