コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

話し方のコツ、心技体

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)

自分の言葉

  1. HOME
  2. 自分の言葉
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

「方言」を活用する

標準語から見ればちょっとあか抜けない方言ですが、使いようによっては、話を魅力的に演出してくれる武器にもなりえます。方言のメリット・デメリット、方言が有効なシチュエーションについて解説します。

2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「敬語」は知らないと始まらない。語彙と、へりくだる気持ち。

敬語の表現には、ある程度、知って覚えて使えるようになることも必要です。加えて、自分のポジションを定めること。敬意もないのに、敬語を使おうと思うから、変な言い方になってしまうのではありませんか?

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

表現力を高める「語彙の増やし方」

語彙が足りないと感じる時、まず何から手を付けたらいいのでしょうか?そして何か自分の知らないような、新しい言葉を覚える必要があるのでしょうか?語彙の増やし方について、解説します。

語彙、エネルギーの強い言葉
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「語彙」を増やし「エネルギーの強い言葉」を話せるようになる方法

「強い言葉を自分で発見し、語彙を増やす」 何らかの使命や責任を帯びて、 人に話をするとき、 話し手は、 ただ話すことだけではなく、 きちんと伝わること、 そして、 伝わった結果、ああなって欲しい、こうなって欲しいという、 […]

2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「自分らしい個性的な切り口」の話をするために(後編)

自分らしさとは、切り口のこと (前回からの続きです) そして、 その点を大胆に結論付けるならば、 話し続けられない切り口で、説明するな、 「自分の話っぽい」切り口を持て、 ということです。 つまり、 自分の話の本旨が、 […]

2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「自分らしい個性的な切り口」の話をするために(前編)

「自分らしい切り口で語るために、言葉を選ぶ」 ストーリーのある話をして、 聞き手を魅了するには、 そのお話の世界に感情移入してもらえる環境を作り、 聞き手に、 そのお話を「追体験」してもらうこと。 そのために必要なのは、 […]

2017年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

聞きごたえのある表現をするための具体的な技術

聞きごたえのある表現をするには 前回記事からの続きです。 まずは聞き手に対して、 この話を理解してもらうために必要な情報を与えて、 認識を共有できるような話、前振りをしました。 このあと坂道を大量のオレンジが転がるわけで […]

2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

話し方の表現力、描写力を高めるには

ストーリーのある話を語るには ストーリーのある話を語るには、 その雰囲気を表現するのにふさわしい声を使い分けること、 そして、 必要な情報を、聞き手に与えて共有することで、 そのお話の世界に感情移入してもらえる環境を作る […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
Tweets by kumachanannoun

最近の投稿

  • 発表・プレゼンに必要なのは、情熱が軸になっているかどうか。情熱的に語る、話の構成の方程式
  • 「発表を成功させる」ための心構え、発表の前に考えるべきこと
  • 標準語を話す
  • 話し方を綺麗にするなら「音を聞く耳を作る」ことが必要
  • 方言を矯正し、発音を綺麗にする
  • 「方言」を活用する
  • 「敬語」は知らないと始まらない。語彙と、へりくだる気持ち。
  • 上品で洗練された「敬語のコツ」

話し方のご相談、1回から承ります↓読み取りorクリック↓

話し方相談オンライン
  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために

Copyright © 話し方のコツ、心技体 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
話し方のご相談、1回から承ります

気になる話し方テーマをサイト内検索

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)

気になる話し方テーマをサイト内検索