話し方の表現力、描写力を高めるには


ストーリーのある話を語るには

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
言葉一つ変えるだけで、聞いているほうもまるでその体験をしているみたいに感じるものですね。
太田多絵(経理部)
太田多絵(経理部)
表現力って、語彙力のことだと思っていたんですが、当事者目線とか、どういう立場で話すのかによっても、全然違うんですね。
ここまでの話をちょっとまとめておきますね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

ストーリーのある話を語るには、
その雰囲気を表現するのにふさわしい声を使い分けること、

そして、
必要な情報を、聞き手に与えて共有することで、
そのお話の世界に感情移入してもらえる環境を作ること、

説明的な部分と、
再現ドラマの部分にメリハリをつけ、

再現ドラマの部分では、

「体験者の目線」を持ち、

その時の主観、感情を表現するための言葉をセリフ化し、
大胆にその役柄を演じること。

そうすることで、

聞き手に、
そのお話の出来事を追体験させる。

追体験とは、

過去の、ある出来事を、
今、再現し、

語り手が聞き手を伴って、
そのなかに飛び込むこと。

つまり、
過去の出来事を

まさに今、起きていることかのように、
表現し直す作業になるんですね。

それを、

音声や動作、表情など、
話し方の工夫で、表現しなくてはいけないわけです。

そう考えますと、
「聞き手に追体験させる語り」というのは、

話し方を極める上では、

難題であり、
醍醐味でもあるわけですね。

なんだか、今すぐでも、
誰かに何か、お話を語りたくなってきませんか?

詳しくは前回記事をご覧ください。

太田多絵(経理部)
太田多絵(経理部)
すごいなぁ~詐欺師レベル(笑)
◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

描写力を磨く

なにしろお話は、人類最大のエンタメですからね!
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

そしてもうひとつ、

お話を語る上で、
大きなテーマがあります。

それは、
「描写力」です。

聞き手がつい、のめり込んで聞いてしまうお話の要素には、
「情報の繊細さ」があると思うのですが、

情報をただ、
正確に細かく説明すればいいというものでもなく、

「情報を魅力的にするために、
繊細に、緻密に表現する」

ことが決め手になるのだと思うのです。

もちろん、
細かい部分を描く表現力、説明力も大事ですが、

ディテールは説明し過ぎると、

これから話すストーリーに、
不要な情報をも与えてしまい、

焦点がぶれてしまう恐れがありますし、

なにより、
ちょっとクドく、退屈を感じさせてしまいます。

ですから、
ディテールの描写は、

繊細に、
なおかつ、無駄なく、効果的にしたいのですね。

ただ、
確実に言えるのは、

ディテールこそが、話の面白さですし、
無駄が話を面白くする場合もあったりしますので、

その辺りが、
語りの妙、だったりもしますが・・

太田多絵(経理部)
太田多絵(経理部)
ディテールが面白い話、私好きです。そのことを知らないのに、なんだか笑っちゃう。

繊細な描写とはどういうことか

細部の描写って、聞き手を引き込みますよね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

どんなことなのか、
具体的に検証してみます。

例えば、

ある、勾配が急な坂道で、
オレンジが転がって行くのを見た、

という体験談を
お友達に語る会話での場面を想定してみましょう。

ドラマやアニメでは定番ですけど、

実際にそんな光景を見た!
という人はほぼ皆無でしょうね。

ここでは要点を短く説明するために、
あえて複雑にならないストーリーを設定してみました。

どんな説明と描写が必要なのか?
ちょっと考えてみましょう。

会話のシーンですので、ちょっと軽い語り口にしておきますね・・

「ついさっきなんだけど、
坂道を、大量のオレンジが転がって行くのに出くわしちゃって、

大変だったんですよ~!」

これが、いわゆるツカミになる部分です。

「さっき」「大変だった」など、
あえてざっくり表現することで、

聞き手が、え、なになに?と、
それから先の話に興味を示してくれる、きっかけになるわけですね。

「そういうシーン、
テレビとかではたまに見るじゃないですか~。

見たことあります?」

聞き手側が、
現実では見たことがないことを想定した問いかけです。

ないよ、そんなの!
そんなことがほんとにあったの!?

などと答えが返ってくるはずです。

これによって、
聞き手を、この話に参加させたわけですね。

聞き手を話に参加させるのは、
積極的に、前のめりに話を聞いてもらうためには、

とても有効な手段です。

「ウチの近所に、
すごいキツい坂道があるんですよ。

東京で第2位らしくて、
角度が○度ぐらい、
全力坂にも出たという・・
(全力坂とは、女の子が坂道を走るだけの、少し有名なテレビ番組です)

冬に雪が降ると、
子どもたちがタライに乗って滑ったりするようなね。」

ここでは、
坂道のある地名や、その坂の名前も、
説明不要と判断して、省略し、

その勾配のキツさを
想像してもらうための説明に専念しました。

角度や
東京何位など、
客観性のある具体的なデータと、

女の子が走ったり、
子供が滑り降りたりするような、

映像で思いうかべやすい例を出してみました。

これが、
話し手と聞き手が、

最初に共有した情報になります。

さてこのお話はこの後どうなるのでしょうか・・
あえてここで区切っておきます。

次の記事に続く・・

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
話の随所に、コツが散りばめられていますね~
太田多絵(経理部)
太田多絵(経理部)
転がったオレンジ、どうなるのかな~後編が楽しみ!

【関連記事】

体験談を上手に語れる人になる方法
話を効果的に聞かせるテクニック

あくまで、使えるコツを例示するための、思い付きの創作ですから~(笑)
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー
【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?