「聞いた話」でも面白く話せるようになるコツ


伝聞形の話は、必要だが、つまらない。

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
他の人から聞いただけの話でも、つい話しちゃうことありますよね。
太田多絵(経理部)
太田多絵(経理部)
私は、人に聞いた面白い話も、つまらなくしてしまいます・・
知っている面白い話を、面白く話し直すのも、実は難しいんですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

前回の記事では、自分の体験談を上手に話すことについて、
解説しました。

それと同様に、

語り手自身の体験でない話でも、
体験者目線を持つことができるものです。

日本昔話のアニメを思い浮かべて下さい。

あのアニメでは、
語りはほとんど、伝聞形です。

「~だったそうな・・」

と、
状況の説明は、このように語られているのですが、

肝心な出来事は、
「再現ドラマ化」されていますよね。

そして
再現ドラマになっている部分では、

語りが、
セリフに変わっています。

語り方が、伝聞からセリフ変わることで、
聞き手は一気に、その世界に引き込まれるわけです。

逆に、

「だったそうなんですよ」ばかりで、

人づてに聞いた話を、
最初から最後まで、伝聞の形で語っても、

聞き手は
感情移入しにくいため、

語り手と同じ世界を追体験させることは
難しいと思います。

太田多絵(経理部)
太田多絵(経理部)
なるほど、そういう演出だったんですね!
◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

語りとセリフのスイッチを入れ替えながら話す

目標は、話し手の存在を忘れるぐらい、聞き手に話の当事者になってもらうことですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

そして、そういう語り方をするときは、
ある程度、

語り手は、
体験者の役柄に入り込んで話すことになるわけですが、

あまりに芝居がかり過ぎると、

少し滑稽に感じられますし、
聞くほうも疲れてしまいます。

大事なのは、
語りとセリフのバランスです。

語りの部分では、
体験者目線でありながら、

状況を客観的に捉え、
やや広い視野で、その時の状況を言葉に変えること。

そして、
体験者として心が動いたポイントで、
セリフの形で表現してみること。

例えば、

「・・・その時、びっくりしたんです。

と話す人と、

「その時・・・『うわ~ッ!!何だこりゃッ!!』

と語る人の話、

どちらが引きこまれるでしょうか?

とても感覚的な表現で恐縮なのですが、
語りからセリフになった途端に、

モノクロがカラーになって、
カメラがズームして、
その「何だこりゃ!!」がアップで映し出されたような、

気がしませんか?

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
おお~、言葉一つ変えただけなのに、まさに当事者になりました!

聞き手と話し手の「心がつながる」話し方でもある

「びっくりしたんです」では、目の前で話している人が気になってしまいますよね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

また、聞き手に感情移入してもらうこと、

それは、
話を面白く聞かせるのはもちろんなんですが、

「聞き手が、話し手と一体化するということ」

つまり、

心がつながる、
仲良しになる、ということです。

人間関係を近くするのにも、
有効な話し方になるのではないかと思います。

今回の記事は、

読んでみれば、
な~んだ、そんなことか、

と思うかもしれませんが、

世の「語り上手」と言われる人は、
間違いなく、
日常的に、こういう話し方をしています。

また、
そんな芝居がかった話し方は、

性に合わないから、とか、
恥ずかしいから、と、

大胆にセリフで語れなかったりするかもしれません。

これも読んでみて!  「話さなくてはならない時」の対処法

やってみると、
意外に難しく、奥が深い話し方です。

自分の話し方の
幅を広げるという意味でも、うまく活用してくださいね。

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
面白いですね~落語に入門したくなってきました(笑)
太田多絵(経理部)
太田多絵(経理部)
聞き手の側を考えた言葉選びひとつで、話ってものすごく変わるものなんですね!

【関連記事】

「人の心が動く話」とは、こういうこと
体験談を上手に語れる人になる方法

おっしゃる通りです。どこを意識するかで、言葉は自然に変わるものですよね。話し方全般に言えることです。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?