2016年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月14日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 発音が悪く「言葉を聞き間違えられる人」がやるべきこと 聞き間違えられるのは、発音のせいかも? 聞き取りにくい。 よくトチる。 発音に癖がある。 こういう傾向を治したい人が 取り組むべき課題は、 ・母音の変化を明瞭にすること ・子音を正確に出すこと 主にこの2点です。 前回は […]
2016年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 「バスガス爆発」を上手に読むコツ 「バスガス爆発」 ばす がすばくはつ 早口言葉難易度★★★★☆ まあ、 バスがガス爆発することは、ありませんけどね~ まさに早口言葉のためだけに、 存在する言い回し。 難発音型ではなく、 混乱型ですね。 混乱が引き起こさ […]
2016年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 「赤巻紙青巻紙黄巻紙」をうまく読むコツ 「赤巻紙青巻紙黄巻紙」 アカマキガミ アオマキガミ キマキガミ 早口言葉難易度★★★☆☆ 早口言葉のほとんどは、 発音しにくい音を連続させるために、わざわざ、 あまり意味を含まない言葉が寄せ集められているのですが、 この […]
2016年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる 学生時代にどんなアナウンスメントの練習をしておくべきか 学生時代にやっておくべきアナウンスメント練習は 即戦力が求められがちな昨今ですから、 学生時代にある程度、アナウンスメントを固めておきたいと思うものですが、 かといって、 若いうちから色がつきすぎた人は採用しにくかったり […]
2016年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月20日 wpmaster 早口言葉のコツ 「生麦生米生卵」をうまく読むコツ 「生麦生米生卵」が言いにくい理由 ナマムギナマゴメナマタマゴ。 早口言葉難易度★★☆☆☆ 早口言葉の代名詞ですね。 上手に読むポイント、その1! なんといっても、 「ナマ」が3回登場するところですね。 ナマが読みにくいの […]
2016年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年4月18日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 「自分の本当の声」の見つけ方 「話を聞いてもらえる声」は、人格そのものである 「声の大きい人が、 会話の中心になる。」 これは、声そのものの大きさだけではなく、 強く言い張った人の意見が通ってしまうことへの 一種の揶揄でもあるのですが、 そのいっぽう […]
2016年1月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月13日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 「うまく話せる体質」になる練習法 「言いたいことを頭で考えただけで、言った気になっていないか?」 話す内容は、最後の「~です。」「~ます。」まで きっちりと台詞として考えているくせに、 一度も声に出さず、本番を迎えてしまうことはありませんか? おしゃべり […]