発音が悪く「言葉を聞き間違えられる人」がやるべきこと


聞き間違えられるのは、発音のせいかも?

佐伯和子(中学校教諭)
佐伯和子(中学校教諭)
こんにちは。前回教わった、母音の口の形、鏡の前でやっています!今回も楽しみです。
音の違いは、言葉の意味の違いを伝えるもの。だから発音は大事、というお話でしたね。今回は子音についてですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

聞き取りにくい。
よくトチる。
発音に癖がある。

こういう傾向を治したい人が
取り組むべき課題は、

・母音の変化を明瞭にすること
・子音を正確に出すこと

主にこの2点です。

前回は、
母音の変化について解説しました。
見逃した方は過去記事を御覧ください。

今回は
子音の正確さについて解説していきます。

佐伯和子(中学校教諭)
佐伯和子(中学校教諭)
私はよく聞き間違えられたりするんですが、やっぱり発音に癖があるからなんですね・・

◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

子音は、言葉の違いのバリエーションを作り出している

聞き間違えられるというのは、違う意味の言葉が伝わってしまったということですよね。それは発音が正確でないという原因もかなり大きいと思います。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

まず
母音と子音の役割について、理解していきましょう。

実は、大抵の会話は、
母音を聞いただけでわかってしまうものです。

例えば、
コーヒーカップを指さしながら、

子音を出さず、母音だけで
「オオイイ」
と言えば、

なんとなく
コーヒーのことを言っているんだな、と分かりますよね。

それだけ、
母音の変化は重要なのですが、

それに加えて、

子音は、言葉のバリエーションを豊かにする役割を担っています。

例えば、
上記の「オオイイ」も、

もしかしたら、
「おおきに」
ありがとうと言ったのかもしれませんからね。

別の言い方をすると、

子音は、
意味の違うたくさんの言葉を作り出しているのです。

佐伯和子(中学校教諭)
佐伯和子(中学校教諭)
意味の違いが伝わらないのは、やっぱり子音ですか。

発音=滑舌ではない

もちろん相手の聞く態勢や、声の大きさやアクセント、文脈など、聞き間違えられる要因は他にも考えられますがね。次は、私たちが子音を使い分けられる仕組みについてですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

そして、
その子音を発するために、

私達の口の中では、
実に微妙な操作が行われています。

滑舌という言葉があるように、
発音は舌で行うかのようなイメージがありますが、

実際に、舌を使って出す子音は、ごくわずか。

例えば、

カ行は、口の奥で息を破裂させることで。
サ行は、歯の隙間で
マ行は、唇で、

子音を出し分けています。

そして、
その子音を作り出している、
口の中の位置、ポイントが、

調音点と呼ばれます。

例えばラ行は、
口の中の上の硬い部分を舌で弾く、
その部分が調音点です。

そして調音点には、
正しい位置、平均的な位置があります。

佐伯和子(中学校教諭)
佐伯和子(中学校教諭)
発音=滑舌っていうイメージでしたけど、違うんですね。

調音点の違いによって、これだけの違いが出る

滑舌というより、どういう状態の調音点に、息や舌がどう当たるか、ということだと思います。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

これは
各子音によって、それぞれポイントが違うことなのですが、

傾向としては、

音がこもって聞き取りにくい、
舌が長くてもつれるような感覚、
暗い、
早くしゃべることができない、などが気になる人の調音点は、

平均より、
口内の奥のほうを使っているのに対し、

音が滑って聞き取りにくい、
トチりやすい、
舌足らず、
軽い、
早口、などが気になる人の調音点は、

口内の前のほうを使っているものと思われます。

舌足らず、という表現がありますが、

それは
本当に舌が短いというよりも、

口の中の調音点が平均より前にあり過ぎて、
調音点を強くしっかり使えていないからなのです。

このような子音のメカニズムを
理解した上で、

自分の発音が気になるのであれば、
まずは
自分の調音点をチェックしてみましょう。

方法は、

同じ子音を、
調音点を変えて、出してみること。

例えば、
同じラリルレロでも、

調音点を前にしたラリルレロ、
奥にしたラリルレロを、

出し分けてみましょう。

これも読んでみて!  話す直前に構成を考えるコツ

こうすることで、
自分は口の中のどのぐらいの位置を使って、
子音を出しているのか、

そして、

いつもと違う調音点を使うと
どんな音が出るのか、を

知ることができます。

違いを知ることから、
改善が始まるのです。

佐伯和子(中学校教諭)
佐伯和子(中学校教諭)
同じ音を、調音点を変えて出してみるなんて、考えたこともありませんでした。調音点が前か奥かを変えるだけでも、音の性質が全然違いますね!

【関連記事】

発音が甘いと感じる時にやってみるといいエクササイズ
ハキハキとした明瞭な話し方になるためのエクササイズ

それぞれの子音ごとに正しい位置がありますからね。次回以降に解説していきますね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー
【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?