「除雪車除雪作業中」の上手な読み方
「除雪車除雪作業中」
じょせつしゃ じょせつさぎょうちゅう
早口言葉難易度★★★☆☆
除雪車除雪作業中、
冬場に言いたくなる早口言葉、というか、本当にこういう場面はニュースで見ますよね。
そんなに難しく無いかな?
でもポイントを書き出すのは有意義な言葉かもしれません。
そのポイントは、3つあります。
1、無声化する「つ」
2、つ→サ行
3、拗音
無声化する音は、早口言葉で言いにくい
まず1の「つ」について。
じょせつしゃ、の「つ」は、
ローマ字表記すると、
tusya
で、tとsに挟まれた、
母音のuが無声化されるのが標準語の発音の基本ですが、
無声化される音は、
往々にして、中途半端になりやすく、
中途半端になると、
次の音が出にくくなる傾向があります。
この言葉でいうと、
じょせつしゃ、の「しゃ」と
じょせつさぎょう、の「さ」
が出にくくなるわけですね。
ですから、
「つ」を念入りに発音することが、まず大事。
早口言葉を完遂することだけにこだわるなら、
無声化せず、
関西弁みたいに、
つぅ~
と有声化してしまってもいいと思います。
調音点の近い音に注意
2つ目のポイント、
サ行。
これは前項のポイントとかぶるのですが、
「つ」の発音と、
それに続くサ行の発音は、
調音点が近く、
音の出し方が似ているため、
切り替えがうまくいかなくなる可能性があります。
早口言葉の重大要素、拗音
そして3つめのポイント、
拗音、
つまり、
小さいヤユヨが、
1と2の落とし穴を
巧妙に演出しています。
一見、
「除」も「作業中」も、
直接は早口言葉に影響していないようにも見えますが、
このなかに、
ジョ、
サギョウチュウ、
と、
3つも含まれ、
除雪車除雪作業中という言葉全体を、
拗音中心の印象にしています。
そして、
つ→サ行の音の切り替えの難しさに紛れて、
「つしゃ」と「つさ」の2パターンを含ませている。
ここが、
この早口言葉の罠になっています。
ですから、
拗音が続くイメージに釣られて、
雪作、せつさ、というところの、「さ」が
「しゃ」にならないよう、
しっかり「さ」を立てて読む、
あるいは、
じょせつ・さぎょう、と一回区切る気持ちが、
この言葉の読み方に臨む
心構えとなると思います。
【関連記事】
この記事は、アメーバブログで公開したものです。