タグ : 滑舌
早口言葉「バナナなどのなぞなぞなど謎なのだけれどバナナの謎はまだ謎なのだぞ」を上手く言うコツ
2017年6月4日 早口言葉のコツ
バナナなどのなぞなぞなど謎なのだけれどバナナの謎はまだ謎なのだぞ バナナナドノナゾナゾナドナゾナノダケレドバナナノナゾハマダナゾナノダゾ 早口言葉難易度★★★★☆ これは早口言葉の中でも、 かなり滑舌が忙しいタイプですね …
早口言葉「赤あぶりカルビ青あぶりカルビ黄あぶりカルビ」を上手に読むコツ
2017年4月23日 早口言葉のコツ
赤あぶりカルビ 青あぶりカルビ 黄あぶりカルビ あかあぶりかるび あおあぶりかるび きあぶりかるび 早口言葉難易度★★★★☆ 比較的新しい早口言葉ですね。 滑舌タイプの早口言葉ではなく、 どちらかというと、混乱タイプです …
外郎売り「小米(粉米)のなま噛み、小米のなま噛み、こん小米のこなまがみ」を上手に読むコツ
2017年2月11日 早口言葉のコツ
小米(粉米)のなま噛み、小米のなま噛み、こん小米のこなまがみ こごめのなまがみ、こごめのなまがみ、こんこごめのこなまがみ 早口言葉難易度★☆☆☆☆ いわゆる「外郎売」において、 口上を披露している人物が、 この「外郎」と …
外郎売り「繻子緋繻子繻子繻珍」を上手く読むコツ
2016年11月15日 早口言葉のコツ
繻子緋繻子繻子繻珍 しゅすひじゅすしゅすしゅちん 早口言葉難易度★★★☆☆ 歌舞伎十八番、外郎売のなかで、 丸薬である外郎を口に含むと、 舌の廻りが良くなることの実演をする部分で登場する一節です。 繻子とは、繻子織のこと …
話す時の「口の見せ方」
2016年3月13日 話し方、体
「話すことに自信がないと口の動きが小さくなり余計に伝わらなくなる、という悪循環を断つ」 音のバリエーションを生み出し、 言葉を形成している、口、ですが、 それは聞き手には どう見えているのか、考えていきます。 一番初歩的 …
「きゃりーぱみゅぱみゅ」を上手く言うコツ
2016年3月8日 早口言葉のコツ
きゃりーぱみゅぱみゅ 早口言葉難易度★★★☆☆ 早口言葉じゃないんですが、 話し手泣かせの、 「きゃりーぱみゅぱみゅ」を噛まずに言う方法。 頭から見ていきますね・・ まず、 きゃりー、は楽勝ですよね。 そして、 「きゃり …
早口言葉「フルーツジュース抽出中」を上手く読むコツ
2016年2月22日 早口言葉のコツ
「フルーツジュース抽出中」 ふるーつじゅーす ちゅうしゅつちゅう 早口言葉難易度★★☆☆☆ なんか、 今どきっぽくて、かわいい早口言葉ですね。 では、 いつもどおり、細かく解説していきますね。 まず全体を眺 …
話し方の論点「声、習慣、姿勢など話しぶりのチェックポイント44項目」
2016年2月15日 話し方、心・頭脳
「自分がどういう話し方になるべきか、という戦略があるか?」 「なりたい自分と、今、そうでない自分との間の ギャップが、ストレスを生む」 私たちの人生は、その連続です。 ストレスは痛みを伴いますから、 次第にそのギャップを …
「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのだ」を上手に読むコツ
2016年2月5日 早口言葉のコツ
「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのだ」 このたけがきにたけたてかけたのはたけたてかけたかったからたけたてかけたのだ 早口言葉難易度★★★★★ 古い早口言葉は、 現代においては比較的簡単に感じ …
滑舌が悪いと思っている人が、滑舌よりも直すべきこと
2016年2月2日 話し方、体
「聞き間違えられるのは、滑舌が悪いから、と思う前に」 聞き手にきちんと言葉が伝わらず、 「え?」と聞き返されてしまったり、 カフェでコーヒーLサイズを注文した時、 「エムですか?」などと聞き直されてしまうことは、ありませ …
発音が甘いと感じる時にやってみるといい舌のエクササイズ
2016年2月1日 話し方、体
「発音の弱点をエクササイズで克服する」 発音が甘い、滑ると感じた時には、 舌のストレッチをするのも、オススメです。 「滑舌、発音=舌の動き、ではない」 という話はこれまでもさせていただきましたが、 かといって、 調音点を …
ハキハキとした明瞭な話し方になるための顔のエクササイズ
2016年2月1日 話し方、体
「だらしない話し方は、だらしない顔に表れている」 滑舌を良くし、 ハキハキと明瞭な話し方になるための、 日常のエクササイズをご紹介します。 滑舌が悪かったり、 発音に歯切れがなく、だらしない話し方になるのは、 顔の筋肉が …