話し方に余裕がなく「発音が滑りやすい人」


一拍の発音には、きちんと一拍分の時間を使う

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
発音が滑りやすいっていう自覚、あります。
発音が滑りやすい=滑舌が悪い、と思って、子音の滑舌練習をしたりすると思うのですが、原因は他にもあるんですよね・・
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

母音や子音はちゃんと出ているのに、

なぜか、
言葉が聞き取りにくかったり、

せっかちな話し方、
不親切な話し方、

という印象を与えたりすることがあります。

言葉が聞き取りにくい、
ということは、

音がしっかり出ていない、
ということなのですが、

母音、子音は、ちゃんと出ている・・・

そんなことって
あるんでしょうか?

それが、
あるんですよね、自分では気が付きにくいのですが。

おそらく、
「拗音、促音、撥音、長母音」に問題がありそうです。

簡単に言うと、

拗音は「小さい『ヤユヨ』」
促音は「小さい『ツ』」
撥音は「ン」
長母音(連母音)は母音を伸ばして発音すること、です。

「拗音・促音・撥音・長母音」は
外国人の日本語発音の短所になりがちなのですが、

日本人も、
意外に美しくないことが多いものです。

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
えっ、そこですか!発音の分野ではマニアックというか・・
◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

一拍分の時間をどう使うか、という問題

ちょっとマニアックだから、気づきにくいんですよね・・
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

では、ひとつずつみていきますので、
これらに「共通する要因」を考えながら、お読み下さい。

「小さい『ヤユヨ』」

例えば、

「キャ・キュ・キョ」は「kya,kyu,kyo」
「カ・ク・コ」は「ka,ku,ko」

ですから、

間に[y]が入ることで、
この音が生まれていることがわかります。

この[y]は、半母音などと呼ばれています。

例を挙げますので、
1拍ずつ、手で膝を打ってみて下さい。

キャ・ン・ディー
キャ・ン・セ・ル
キャ・ベ・ツ

このように、

「小さいヤユヨ」は、
「1拍分」の時間のなかで、
短く歯切れよく発音するべきものだ、

ということがわかります。

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
なるほど、「一拍分の時間」をどう使うかという問題ですね。

「小さい『ツ』」

それに対して、
例えば、

キャット

ではどうでしょうか?

「小さいツ」が入りましたね。
これが促音です。

1拍ずつ手で膝を打ってみましょう。

キャ・ッ・ト
ちょ・っ・と
ポ・ケ・ッ・ト
ロ・ッ・ク
パ・イ・ナ・ッ・プ・ル

なんだか
子供の頃の遊びのようですねー!

先ほどの「小さいヤユヨ」では、
前の音「キ」と合わせて1拍だったのに対して、

「小さいツ」は
それひとつで1拍分の時間を取ることがわかります。

撥音と長母音

これと同様の考え方で
撥音と長母音(連母音)もやってみましょう。

あんぱん
今度
反発
任天堂
春夏秋冬

拘束
解放する
公式に
外交交渉
厚生労働省・・

ここまでの流れで
既にお気づきだと思います。

これらに
「共通する要因」とは、

1拍分の音を、
きちんと1拍分の時間を使って出しているか?

ということです。

例えば、
春夏秋冬でいえば、

「しゅ・ん・か・しゅ・う・と・う」
となるべきところを、

「しゅかしゅと」(極端ですけど・・)
と言っていませんか?

例えば、
厚生労働省では、

「こ・う・せ・い・ろ・う・ど・う・しょ・う」
となるべきところを、

「こせろどしょ」
と言ってはいないでしょうか?

自分では言っているつもりでも、
録音して聞いてみると、

これが意外に出ていないことが多いのです。

もちろん、

こせろどしょ

と発音してしまったとしても、
それが厚生労働省のことであるのはわかりますので、

まず意味が伝わる、

という話し方の大義に反するような欠点ではありませんけどね・・

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
こせろどしょ!!恥ずい!!

話すことには、相応の時間がかかる。割り切って、楽しもう。

早く話そうと焦る気持ちが、滑舌を悪くするんです。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

ただ、
そのような発音をしてしまう原因については、
自覚しておく必要があると思います。

過去に記事にもしましたが、

話すという行為は、

自分の頭の中のイメージを、
時間をかけて音で表すこと。

ですから、
自分の頭の中に、既に話のビジョンがある人にとっては、

音で表しているその時間が、
実にまどろっこしく、歯がゆい時間にもなるわけです。

人間同士の会話では、

データの送信のように、
ファイルをそっくりそのまま送ることはできませんからね。

(近い将来、それができるようになるかもしれませんが・・)

話したいことを、
早く話してしまいたい、

という傾向が強い人は、

発音する時に、

「促音、撥音、長母音」などの
一拍分の時間を短くしてしまう話し方になってしまうのです。

話すイメージが頭の中にある、
ということは、

本来は
頭のいい人なのでしょうが、

発音にきちんと時間をとれない話し方は、
聞き手にとっては、

なんだか話に余裕が無い人、

という印象を与えかねません。

また、
そもそも一拍分の時間を使うべき発音をしないことで、

滑舌が悪くなる恐れもあるんです。

カ行、サ行、タ行、ラ行など、
苦手な子音がある、という人。

子音の発音ばかりに気を取られてしまいがちですが、

もしかしたら、
それ以外の音が、

きちんと一拍分の長さで出ておらず、

その影響で、
直後の子音が出にくくなっている、

という可能性も考えられますから、
侮れませんよ。

私は恥ずかしながら、

アナウンサーになってだいぶ経ってから、
この点に気が付きました。

これも読んでみて!  「話す時の容姿、外見、見た目」をスマートにする方法

では、これらの音をより洗練させるために、
どうすればいいのでしょうか。

次回をお楽しみに。

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
発音シリーズ、まだまだ続くんですね。楽しみです。
発音を楽しむ心の余裕。これが発音の良さにつながるんですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー
【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?