コツを知るとグッと洗練された話し方になる3つのチェックポイントその1「語頭の母音」


母音の出し方次第で、ハキハキとした印象になる

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
前回は無声子音についてのお話でした。今回は母音ですね。
母音の出し方に気を付けるだけで、話し方がぐっと洗練されるんですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

今回から
3回にわたって、

話し方が
プロ並みに綺麗に聞こえるためのコツを3点、

ご紹介します。

実は私は
アナウンサーになってすぐ、

自分の話し方のなかで
不明瞭な音があることに気付き、苦労しました。

幸運にもアナウンサーとして
就職することはできたものの、

そこから先は、
自分でプロになっていくしかないのですね。

なぜアナウンサーになってからしか
それがわからなかったのかというと、

自分のしゃべりを自分で聞く機会が
ほとんどなかったからです。

自分で聞いてみて、

しかもプロの立場として聞いてみてようやく
どこが悪かったのかに気付き、

それを克服するには
何を変えれば良いか、自分なりのコツをつかみました。

コツというのは、

自分が何かをするときに、
うまくやるための、工夫や心構え、チェックポイントだと思うのですが、

自分しか使えないコツもあれば、
より一般的で汎用性のあるコツもあります。

当メルマガでは、
より汎用性の高い話し方のコツを

記事にしていきたいと思っています。

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
ここで紹介されるコツはどんどん取り入れていいんですね!
◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

コツを知り、簡単にできるようになることで、その先の世界に時間を使えるようになる

コツを取り入れる際には、ちゃんと自分に合うかチェックしましょうね。自分なりに改良するのもいいと思いますよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

珍しくちょっと話を脱線させますが、
コツって大事なことだと思うんですよ。

「鉄棒の逆上がり」が
できない小学生が増えているそうなんですが、

ある民間の講師がコツを教えると
瞬く間にほとんどの子供ができるようになるそうなんです。

そのコツとは、

ただ単に、鉄棒から腰が離れないように
タオルでくくること。

鉄棒と腰の距離感が分かれば、
逆上がりなんて簡単なんですね。

ところが
学校では、こういうコツを教えてくれないことが多い。

だから、できるようになる前に、
嫌いになってしまうのです。

コツを伝えること、
コツを知ることって、

なんだか努力なしでできるようにするみたいで
抵抗を感じるかもしれませんが、

コツをつかんだその向こう側の
世界の広さを垣間みて、

もっと深くて高いレベルでの
苦労と努力に時間を費やすことのほうが、

どれほど人の為になるか、と思うのです。

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
コツの先にある世界、私も見てみたいです!

「語頭」の母音をしっかり発音する

さて本題に戻りますよ
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

コツを知るとグッと洗練される発音の仕方、

それは、

  • 助詞
  • ア段
  • 語頭の母音をしっかり発音する

の3点です。

言葉が不明瞭になる、
話し方がだらしない、

ということは、
出るべき音がちゃんと出ていない、ということです。

そのなかで、

注意が行き届きにくいために
音がしっかり出ない傾向が強いのが、

この「助詞とア段、語頭の母音」なのです。

逆に言うと、
チェックポイントをこの3点に絞るだけで、

そこそこ綺麗に聞こえるようになる、
というわけですね。

まず今回の記事では、
「語頭の母音」について、ご説明します。

例としては、

「アメリカ」の「ア」
「選ばれる」の「え」
「今まで」の「い」
「新しい」の「あ」
「美しい」の「う」
「・・ことが、ありました」の「あ」・・・・などなど。

母音は、

子音が付かずに 「あ、い、う、え、お」と単体で発音するときに、
中途半端になりやすい音なのです。

母音単体の発音が中途半端になるのは、

口の形があいまいなまま発音してしまいやすいこと、
一拍分の音がしっかり出しにくいこと、

などが考えられます。

普通は、子音が付いて一拍ですからね。

特に語頭は
口の形が無防備になっています。

そのままなんとなく発音を始めてしまうと
なんだか、もの足らない話し方になってしまうのですね。

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
なるほど。これまで発音といったら、早口言葉などの滑舌のことだと思っていましたが、語頭の母音って意外なポイントですね。

「語頭」の母音を発音する時の注意点

滑舌が苦手な原因が、実は他の音が出し切れていないことだったりするんですよね。中でも中途半端な母音は原因になりやすいように感じます。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

語頭の母音の発音をする時は、

・「音を出す前から」その音の口の形を作り、

・母音の響きを感じ、やや長いかなと思うほど、しっかりと、

発音すること
心掛けるとよいでしょう。

この音がしっかり出るだけで、

ハキハキとした印象、
自信や余裕のある話し方に聞こえてくるから不思議です。

もちろん、
このコツだけで、

しゃべりの専門家として、
仕事が取れるほどになる、というわけではありません。

ひとつの弱点を乗り越えると、
次の課題が見えてくる。

私にとっても、
その探求は今でも続いています。

世の中には、
生まれつき、発音が綺麗で、

中学生ぐらいから、
放送部で賞をとったりする人もいます。

私の場合、
発音という点においては、

悩みと克服の連続なのですが、

そのぶん、

それを改善するコツみたいなものを、
会得できたわけですから、

人生経験としては、
むしろそれで良かったのかもしれませんね・・

これも読んでみて!  ストーリーを語るときの表現力、声色を変えて話すコツ

次回は、
助詞の発音について、掘り下げます。

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
語頭の母音、みたいにチェックポイントを明確にしておくと、実践しやすいですね!
話すことは生でどんどん進行していきますから、もし気を付けるべきこと=自分なりの課題があるなら、簡潔なチェックポイントとして言語化しておくといいですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー
【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?