2016年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 本番の緊張を、集中力に変えるコツ 「課題をポジティブにまとめることができているか?」 準備も万端整って、 いよいよイベントが始まります。 ライトが点灯したり、音楽が鳴ったりして、 緊張感が高まります。 この緊張を集中力に変換できるかが、 司会の出来を大き […]
2016年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 「除雪車除雪作業中」の上手な読み方 「除雪車除雪作業中」 じょせつしゃ じょせつさぎょうちゅう 早口言葉難易度★★★☆☆ 除雪車除雪作業中、 冬場に言いたくなる早口言葉、というか、本当にこういう場面はニュースで見ますよね。 そんなに難しく無いかな? でもポ […]
2016年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月14日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 発音が悪く「言葉を聞き間違えられる人」がやるべきこと 聞き間違えられるのは、発音のせいかも? 聞き取りにくい。 よくトチる。 発音に癖がある。 こういう傾向を治したい人が 取り組むべき課題は、 ・母音の変化を明瞭にすること ・子音を正確に出すこと 主にこの2点です。 前回は […]
2016年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 日本語を美しい発音で話すためには 「言葉が聞き取りにくいのは、変化が乏しいから」 話し方を磨きたい、と思う人の多くは、 いい声、綺麗な音を出したい、という欲求があるのではないでしょうか。 前回お話ししたように、 人が生まれ持つ声そのものは変えることができ […]
2016年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 話す直前に構成を考えるコツ 話の聞かせどころが無ければ、構成なんてできるわけがない 有能な話し手は、 プランを持って話し始めることができるものです。 逆に、 話に聞き応えのない人は、 ノープランのまま、話し進めてしまいます。 プランとは、 その話を […]
2016年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 言いたいことを「忘れずに話す」コツ 自分のネタを忘れるのは、自分の話に「必然の繋がり」が無いから 言いたかったことを言えなくて、 後悔することは、ありませんか。 言いたいことを詰め込んだ内容を事前に考えておいたのに、 話しているうちに飛ばしてしまったり、 […]
2016年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 言いたかったことが言えないまま終了、という現象が起きる原因 言いたいことが言えないと、後悔が残る 話をしようという意気込みとは裏腹に 自分が言いたいことの多くを言えないまま、 チャンスを失ってしまうケースがありませんか? 考えておいた内容が言えなかったことに、 話が終わった瞬間に […]
2016年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 話がいつも明快でわかりやすい人の言葉づかい 「自分のポジションをできるだけ早く表明できているか?」 あの人の話は いつも歯切れが良い、 とか、 あの人にしては、 珍しく、歯切れの悪い返事だった、 など、 発音が明瞭であること以外に、 「話しっぷり」とでも言いましょ […]