言いたいことを「忘れずに話す」コツ


自分のネタを忘れるのは、自分の話に「必然の繋がり」が無いから

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
自己紹介やレポートを、原稿なしでかっこよくやりたいのですが、考えた内容を暗記して話すことが苦手なんです・・
それは、ネタの作り方から意識を変えた方が良さそうですね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

言いたかったことを言えなくて、
後悔することは、ありませんか。

言いたいことを詰め込んだ内容を事前に考えておいたのに、
話しているうちに飛ばしてしまったり、

頭が真っ白になってしまって、
結局、その場を繕うだけで、終了・・。

ましてや、会話や議論はライブですから、
自分の思い通りに進まないことがほとんどで、

人の話に合わせているうちに、
自分の意図する話題から遠くなってしまったり、
忘れてしまったりするものです。

自分のネタを忘れずに話すには、
コツがあります。

キーワードは「連続性」です。

話に「連続性」があれば、
言葉は、必然的につながって出てくるものです。

忘れてしまうような言葉や項目は、

そのような「必然」によって
つながっていなかったのではありませんか?

つながる、というのは
内容のつながり、であり、

時間的には、
前後のつながりです。

例えば、

言わなくてはいけないと考えたポイントが
3つあるとしましょう。

これをひとつひとつ、順番に、衝動のままに話していくと
どれかひとつを言い忘れてしまうかもしれません。

それは、

「つながる必然を、自分で設けていなかった」

ゆえに
起きることなのです。

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
構成はしっかり考えていたつもりだったのですが・・
◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

話がつながる必然を、自分で設ける

事前に構成を考えると、そこに要素を詰めることだけで満足してしまいがちです。大事なのは、各パート間の連続性ですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

言わなくてはいけないと考えたポイントが
3つある、というケースで、

「つながる必然を、自分で設ける」ためには、

例えば、話の始めに、

「ポイントは3つあります」などと先に言ってしまう。

これによって、

ポイントを3つ言わないと
話を終えることができないという必然が生じましたよね。

しかもライブの議論であれば、
途中で誰かに口を挟まれるリスクも軽減できます。

これが、
つながる必然を、自分で設ける、ということです。

あるいは、

自己紹介で「子供の頃の自分」、「今の性格」、「現在の趣味」
この3項目について語ろうと思っていた場合、

それらを個別に取り上げていくと
どれかを言い忘れてしまう恐れもあるわけです。

そこで、
これら3項目がスムーズにつながる必然を設けておきます。

例えば、

1、現在の趣味は、これこれこうです
こんなところが好きで・・

2、そういう趣味を持つ自分を自己分析すると
自分の性格は、これこれこうなんです・・

3、そんな性格が形成されたのは
幼い頃の経験や健康状態が・・

など・・

必然という言葉がわかりにくければ、
ストーリーと言い換えてもいいかもしれません。

話が当たり前のように流れる、ひとつの物語をイメージすることで、

覚えようと緊張しなくても、
ネタを忘れたり、言いたいことが言えなかったと嘆くこともなくなるはずです。

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
そうやって流れを自分で作っちゃってもいいんですね。自分じゃない他人が書いた原稿でも、それなら覚えられるかも。

「物語にして覚えておく」と、話としても魅力的になる

その流れの美しさも、話し手の腕の見せ所ですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

魅力的な人の話に
つい引き込まれてしまうのは、

その話にストーリー性があることが
多いものです。

これも読んでみて!  外郎売り「小米(粉米)のなま噛み、小米のなま噛み、こん小米のこなまがみ」を上手に読むコツ

言葉を変えると、

話し上手は、
自分の話を、物語にするのが上手い、

とも言えるでしょう。

話し手本人が楽に話せるように、話の流れを必然性で繋げたら、
その話自体の魅力が向上した、

あるいは、話を魅力的にしようと演出したら、
物語として美しく繋がった・・

発想はどちらからでも同じです。

みなさんのお話に、
物語はあるでしょうか?

一度チェックしてみると、
いいと思います。

ことは(アナウンサー就活生)
ことは(アナウンサー就活生)
話のストーリー性、素晴らしいですね。ワンランク上の話し方!!いろいろな場面で応用が利きそうです!

【関連記事】

話の構成を、シンプルな設計図にまとめるコツ
体験談を上手に語れる人になる方法

話の構成で悩む人には、特に取り入れて欲しい意識だと思いますね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー
【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?