相手をしゃべらせる技、良い話をしてもらうコツ


「相手の話したいツボを察知しているか?」

加藤俊一(総務課長)
加藤俊一(総務課長)
司会シリーズに参加しているうちに、話をしてもらう、話を聞く、というジャンルに突入してきましたね~
入江智子(編集部)
入江智子(編集部)
私の仕事は聞くことに重点がありますが、話を聞き出すには、こちらから呼び水となる話をしなければいけません。
そうですね。聞きごたえのある話をしてもらうのが狙いですから、能動的に話してもらわないと話の質は高くなりませんよね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

司会者やインタビュアーとして、
出演者や話し相手に言われたら嬉しいのが、

「なぜかいっぱい話してしまった」
「普段は言わないことまで言っちゃった」

など、

いつもより話しやすい環境だったことへの
褒め言葉ではないでしょうか。

もちろん、
意図せず自然にそうなる場合もあるのですが、

自然に任せているだけでは、
そうならない時とのクオリティーの落差が大きくなってしまいます。

トークの仕切り手としては、やはり、

意識して、話しやすい環境を作る術を、
持っている必要があると思います。

入江智子(編集部)
入江智子(編集部)
なぜかいっぱいしゃべっちゃったという、そのなぜかが、自分の意図して作った環境によるものなら、喜びもひとしおですよね~
◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

話を引き出すテクニック

もちろん人間同士の相性みたいなものもあるでしょうが、それ任せでは仕事になりませんよね。高品質な結果を意図的に残すためには、そのための作戦、仕掛けが必要です。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

話しやすい環境を作る術、

それは、
話を引き出すテクニック、

相手にいい話をしてもらうコツです。

前提となるのは、
まず事前に相手を知ることなのですが、

ただ漫然と知識・情報を入れるよりも、

これから展開されるトークを、どうしたいか、
というビジョンを念頭に、情報を集めることが大切です。

調べ物のコツについては、

#56(20140908)
「攻めの調べ物ができているか?」をご参照ください。

また、
トークに参加する人たちのキャラクターを知ることは、

将棋に例えるなら、
持ち駒の個性を知ること、という話は、

#61(20141027)
「トークの仕切り役、まずは「持ち駒」を揃えよう」でお話ししたところです。

加藤俊一(総務課長)
加藤俊一(総務課長)
意図を持っているからこそ、話すべきことや、そのために知るべきことも、明確になるんですよね。

相手の話したい気持ちを活かす

話すべきことは、いまこの場で必要な話は何なのか、察知する、でしたよね。そしてトークの場合はその多くを、相手が持っています。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

トークにおいて、なぜ、
相手を知ることが大事なのか?

それは、

人には、
「話したいツボ」があるからです。

これは誰しも思い当たることだと思うのですが、

人間には、
話を聞いて欲しいという本能的な欲求があるものです。

そして何事も、
自発的な行為ほど、大きなエネルギーを持っています。

それは「モチベーション」、「情熱」です。

話したいという情熱を、
スムーズに発揮してもらうことが、

結果的に
いい話し合い、盛り上がりにつながります。

また、相手を知ることで、
相手の話により深く共感することができるようになり、

「そうですよね~」
「それは大変でしたね。」
「面白い体験でしたね。」

など、

その共感を相手に伝えること、
「共感の表明」が、

相手の話したい気持ちを
一層高めることにつながります。

トークの仕切り手、インタビューの聞き手というのは、
まるで整体師のように、

相手が話したいツボを察知し、
上手にそのツボを押してあげる、

そういう存在なのだと思います。

入江智子(編集部)
入江智子(編集部)
自発的な行為にエネルギーが宿るんですね。たくさんエネルギーを含んだ言葉のほうが、当然、聞きごたえがある話になりますよね。

今ここでしか聞けない話、希少価値の高いトークを演出する

相手の自発的な話を促す、相手の話したいツボを押す、共感の表明。その時に使う言葉のクオリティーも、腕の見せ所ですよね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

そういった、モチベーションの高いトークを、
自然に流して盛り上げるためには、

あまり事前に、ストーリー
(例えば台本や、頭のなかの構想など)を固めすぎないよう、

「描いたビジョンを、いつでも手放せる位置に置いておく」心構えも、

ビジョンを描くことと同じぐらい、
大事だと思います。

事前に考えたビジョンに縛られて、
その通りにしかトークを進められないと、

もしかしたら得られたかもしれない、
その場、その時でしか聞けない話を、

聞きそびれてしまう恐れがあるからです。

トークの仕切り手として、

「盛り上げる」ためにはどうしたらいいか、
という話をこれまでも再三してきましたが、

それは言葉を換えるなら、

今、このトークでしか得られない話、
「希少価値の高いトーク」を演出する、ということ

そのための環境整備として、

相手の話したいツボを察知して、上手に押し、
話を自然に流して、
盛り上がりを阻害しないこと、

なのだと思います。

これも読んでみて!  「自分らしい個性的な切り口」の話をするために(前編)

ただし、
自然に流すだけでは、無駄が多くなるのも事実。

次回は、
それをコントロールする手段、

テンションの操り方について、
お話したいと思います。

加藤俊一(総務課長)
加藤俊一(総務課長)
私は自分自身が何か聞きごたえのある話をできるタイプではないので、良い話をいっぱい話せる人を尊敬しちゃうのですが、自分が話すのではなく相手から上手に話を引き出せる人も、尊敬しうる存在だと思います・・
入江智子(編集部)
入江智子(編集部)
私のテーマは、共感を表明するときの、言葉のクオリティーだと思います。希少価値の高いトークを目指したいです。

【関連記事】

相手の本音を聞き出す話し方のコツ
会話・トークをうまく回す、転がす、コントロールするには

女性の脳は共感力が高いと言われますからね。ただしそのぶん、共感を表明する言葉が通り一遍になりがちなところもあるように感じます。そのあたり、磨きがいがあるのではないでしょうか。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー
【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?