どうすれば「自分の言葉」で話せるのか?


そもそも「自分の言葉」って何だろう?

加藤俊一(総務課長)
加藤俊一(総務課長)
話すことが平凡過ぎて面白くないと思われていないか、いつも不安です。これってよく言われる「自分の言葉」で話せないからでしょうか?
その前に、どういう言葉が自分の言葉なのかわからないことには、始まりませんね・・
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

話が面白いか、面白くないか。

その重要な分岐点にあるのが、
自分の言葉で話せているか、というポイントです。

しかし、
自分の言葉で話すことがいいのは承知のうえで、

「どうすれば自分の言葉になるのか?」
「そもそも、自分の言葉って何?」

という根本的な疑問も生まれます。

例えば、
紙に書かれたものを読む場合。

紙に書いた文章が、
全部自分が考えた内容であったとしても、

ただそれを音読しているだけの状態は、
自分の言葉で話している、と言えるでしょうか?

また、
他人が書いた原稿を読んでいるときは、
自分の言葉じゃない、のでしょうか?

いっぽう、
原稿を持たなければ、
全て、自分の言葉で話していることになるのでしょうか?

加藤俊一(総務課長)
加藤俊一(総務課長)
原稿なしの普通の会話でも、自分の言葉の表現力に、自分でがっかりすることがあります。
◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

ペラペラしゃべるのに、言葉がつまらない人

では、自分の言葉がどういう状況で発せられるものなのか、考えてみましょう。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

核心を鮮明にするために
具体例で考えます。

他人が書いた文章でも、
面白く話せる人がいます。

書いてある文章を淡々と音読しつつ、

途中で、

「ん?これはどういうことなのかな?」

などと、
自分の感想を織り交ぜ、

引っかかったポイントを
再度注意深く、繰り返し読んだりできる人は、

たとえ他人が書いた文章でも、
聞き手を話に引き込む力を持っています。

そのいっぽうで、

ペラペラしゃべるのに、つまらない人もいます。

同じことばかり話す人、
表面的なことばかり話す人、
どこかで聞いたことのあるような言い回しばかりで話す人、
言葉数が多いわりに、省略すると一言で済んでしまうぐらいに、話の内容の無い人
話がすべて聞き手の想定内である人・・

両者のあいだにある違いは
なんなのでしょうか?

加藤俊一(総務課長)
加藤俊一(総務課長)
あぁ、わかります。自分の言うことって、みんな想定内な感じなんです。
そのあたりを追及すると、改善方法が見つかるかもしれませんね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

自分の言葉とは、アイデア・発想のこと

それは、

そのとき、その状態に合う最善の表現を、
言葉を発するギリギリ直前まで追求し、
ひねり出し、紡ぎ出した言葉を使っているかどうか、

という点だと思います。

聞き手が面白がる話をする人は、

話の展開、状況に応じて、
最適な言葉、
今、この瞬間に思い当たった言葉を選択しています。

こういう人の話は、
新しいアイデア、発想の連続であり、

聞き手はそういう話のなかに
何らかの発見をし、
新鮮さを感じるものです。

そういう話し方ができる人を総称して、
「自分の言葉で話せる人」
などというものなのだと思います。

上記の例、
「他人の書いた文章を読みながらでも引きつける人」の話では、

いま、この瞬間に感じたのが
どのポイントに関するもので、
どんなニュアンスの疑問なのか、

少ない言葉と、読み方の抑揚などで表現したことに、
聞き手は新しい発見をしたわけですね。

それに対して、
ペラペラしゃべるのに、面白くない人の話は

惰性で沢山の言葉を並べ、時間を埋めているだけ。

今この瞬間に、自分で言葉を紡ぎ出していないから、
聞き手にとって発見が少なく、スルーされてしまうのです。

加藤俊一(総務課長)
加藤俊一(総務課長)
聞き手にとっての発見、それは話す自分がまず発見しないとダメってことなのかな。
そうそう!まさに自分の中の宝物を発見する感覚だね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

身を削って、言葉を絞り出す、紡ぎ出す

話をするとき、ひとつひとつそのように自分の言葉を紡ぎ出すのは、
身を削るような厳しい作業ですから、
慣れていない人には、少し負担になるかもしれません。

しかし、
ここぞという要所で、
自分の言葉で話せる人かそうでないかは、

政治家の例を挙げるまでもなく、
人間的な信頼感まで違ってくるものです。

身を削るから、信頼されるのですね。

これも読んでみて!  端的に、短く言い表す

言いよどんでもいいですし、
間が空いてしまうことも恐れてはいけません。

むしろ聞き手は、
あなたが言葉を選んでいるその数秒は、
非常に関心を持って、待ち構えていてくれるものです。

自分の話を待ってくれている聴衆に、
選りすぐりの表現をお見舞いする!

だからこそ、
ギリギリまで、言葉を選ぶ。

それが、
自分の言葉で話す、ということなのだと思います。

加藤俊一(総務課長)
加藤俊一(総務課長)
私は、先に用意した話をうまく話すことを気にしすぎて、その都度、身を削って表現するような、フレキシブルな話し方をあまりしてこなかったように思います。

【関連記事】

「話し方の個性が無い」と悩んだ時に考えるべきこと
「自分らしい言葉」を身につける

大抵の場合、後から思いついた表現のほうが的確になったりします。もっといい表現を思いついたら、後から言い直してOK。それが自分の言葉で話す習慣につながっていきますよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー
【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?