コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

話し方のコツ、心技体

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)

就職 アナウンサー

  1. HOME
  2. 就職 アナウンサー
2018年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

「語るのが楽しくなる」話し方の技術(後編)

間(ま)の取り方で「聞き手のイメージを操る」 (前編からの続きです) さて、 このように間を取って場面転換することで、 聞き手にとって 話が面白くなるのはもちろんのこと、 語り手にとって、 語ること自体が、とても楽しく感 […]

2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「デタラメでいいから何か話してみて」ぐらいの無茶振りの質問に答える方法

面接での無茶ぶり質問に、こんな答え方がある 面接などの質問に対する 受け答え、 というテーマで ここ数回にわたって書いてきました。 今回は、 前回告知したとおり、 「それについては知らないので 憶測でしか話ができないので […]

2017年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

局アナを経ず、いきなりフリーアナウンサーになる方法

局アナ就職しなくてもアナウンサーになる道は、あることはある これまでの記事では、 まず局アナになること、 そのための面接受け答え対策について、 重点的にお話ししてきましたが、 局アナにならないで、 いきなりフリーアナウン […]

2017年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

「全く知らない・・」最悪の質問に対する受け応え

自分が全く知らないことを質問されたら 想定外の質問に対して、 気の利いた話で答えることについて、 数回にわたって 考えてきました。 このテーマの最後に、 「最悪の質問」についても 想定しておくことにしましょう。 例えば、 […]

2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

面接で唐突な質問を受けて即答できない場合、どうすればいいか?

唐突な質問を受けた時に、気の利いた話で答えるには 唐突な質問を受けた時に、 上手に切り返して、気の利いた話でお答えするには、 どうすればいいのでしょうか。 おそらくこれが、 面接を受けた後、 今日は出来が良かった、悪かっ […]

2017年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

「面接官を魅了する」受け答え

唐突な質問をあえてぶつけられた場合 面接で、 想定通りの質問しかない、としたら、 その仕事で、 その人の個性や人間性があまり重視されていない、 のかもしれません。 面接官はなぜ、 唐突な質問をするのか? それは、 一般常 […]

2017年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

面接で、想定していなかった質問にどう答えるか。

自分のことでも、得意でないジャンルはある。それにどう答えるか? 前回までは、 面接で、 自分が聞かれたい質問を呼び込んで、 それに対して、 どう答えるか? というテーマでお話してきました。 事前に考えておいて損はないテー […]

2016年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

面接での受け答えを魅力的に見せる方法

自分の活動を人に話せるようにストーリーにまとめておくこと 前回の就職・面接カテゴリーの記事では、 面接で 自分が聞いて欲しい質問を呼びこむ、 履歴書の書き方、 について考えてみました。 面接官が思わず聞きたくなるような「 […]

2016年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

アナウンサー面接で、欲しい質問を呼びこむ履歴書の書き方

面接で、想定される質問とは? 相手の印象に残るための方法を考えて面接に臨むのは、 邪道であり、 いかにその人の本質がにじみ出る受け答えができるか、 が大事、 という話の続きです。 前回記事はこちらからどうぞ。 面接に臨む […]

2016年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

アナウンサー一次面接を突破するには

一次面接は、どういう状況なのか? アナウンサー就職に向けて、 まずは書類選考に通ったとして、 その後に待ち構えているのが、 一次面接です。 キー局、準キー局クラスでは、 書類に通った人だけでも、 長蛇の列になるほどの人数 […]

2016年10月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

アナウンサー面接での自己紹介、通る人と通らない人の違い

自己紹介は、一生ついてまわるもの アナウンサー就職活動における 面接やカメラテストでの、 外見以外での個性アピールについて、 なかでも今回は、 自己紹介に的を絞ってお話します。 アナウンサー試験に限らず、 さまざまな業種 […]

2016年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

アナウンサー就職面接時の「個性アピールのための」事前準備

面接時に、個性をアピールしてもいいの? 面接やカメラテストにおいて、 どの程度、意識的に、戦略的に、 個性を打ち出すか? という、大問題についてです。 まず前提として踏み外してはならないのが、 「個性は自然に輝くもの」 […]

2016年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

アナウンサーに個性は必要か?

アナウンサーはバランスの商売、個性は乏しくて当たり前 アナウンサーになってからも、 悩む人が多いことの筆頭に、 「個性」の問題があります。 これまで、このブログのなかでも、 繰り返してきたように、 アナウンサーはバランス […]

2016年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

アナウンサー試験と英語などの語学力について

アナウンサー就職活動時に、外国語はどの程度必要か? まず、 アナウンサー就職における語学力とは、 日本語と英語のことであり、 「その他の言語は、加点がもらえる程度」 に考えたほうが良いと思います。 あのオリンピック招致の […]

2016年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

女子アナになるために必要な容姿

女性アナウンサー就職に挑む時に、容姿で気をつけること テレビに映ることを前提とした、 就職・採用活動ですから、 その容姿は、 良いに越したことはありませんが、 かといって、 超美形ばかりが、 採用されているというわけでも […]

2016年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

男性がアナウンサーになるために必要な容姿

男性アナウンサーの容姿の傾向 NHKを始め、 最近のキー局の傾向としては、 高身長のイケメン が主要な番組に出演しているようです。 特に、 テレビのスポーツ、情報バラエティー系を担当するアナウンサーは そういう人が好まれ […]

2016年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

アナウンサーになるために必要な「バランス感覚」

アナウンサーに必要なのは、奇抜さではなくバランス感覚です アナウンサーは、 バランス感覚の職業だと、 ほんとうに、 ことあるごとに思います。 何についてのバランスなのか? と言われれば、 それはもう、人間としてほとんどす […]

2016年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

アナウンサーに必要な、メンタル・精神力

アナウンサーに必要な精神力とは、遂行する力である アナウンサーとメンタル、 というと、 本番で堂々と振る舞うことができる、 度胸、 のようなものが必要であることは、 すぐに想像できると思います。 でも、 その度胸が 何に […]

2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

アナウンサーになるために必要な「常識力」とは

放送局が一番嫌がるのは「失態」である 血統や資格、特殊な経歴を除いて、 アナウンサーになるために、 「必要な力」 について、 要素ごとに述べていきたいと思います。 まずは、「常識力」について。 アナウンサーの仕事に対して […]

2016年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

アナウンサーになれる人の共通点

アナウンサーに合格する人の特徴について まず、 出身大学と資格、 あるいは資格に準ずる経歴は、 間違いなく選考の最重要ポイントになっています。 偏差値の高い大学、学部出身者が、 書類選考で優位なのは、 揺るぎない現実です […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

まずはここから!話し方キーワードをサイト内検索

話し方解説を動画化しました

https://youtu.be/bdhW03n1Iu4

最近の投稿

  • 発表・プレゼンに必要なのは、情熱が軸になっているかどうか。情熱的に語る、話の構成の方程式
  • 「発表を成功させる」ための心構え、発表の前に考えるべきこと
  • 標準語を話す
  • 話し方を綺麗にするなら「音を聞く耳を作る」ことが必要
  • 方言を矯正し、発音を綺麗にする
  • 「方言」を活用する
  • 「敬語」は知らないと始まらない。語彙と、へりくだる気持ち。
  • 上品で洗練された「敬語のコツ」

カテゴリーで絞る

アピール・売り込み・セールスで相手の心を動かす (5) 主観、客観、論理、感情 (12) 会話、会議など複数人でのトーク (21) 伝わる、印象に残る話をする心構え (26) 司会、MC (21) 名言を引用して話を作る (2) 声、発音、滑舌 (21) 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる (25) 早口言葉のコツ (15) 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 (38) 緊張、無口、悩み、自己抑制・コントロール (15) 練習法、エクササイズ (18) 聞き手を引き付けるテクニック (35) 聞き方、受け答え、質問、取材、インタビュー (10) 自分の言葉、個性、意見を作る (16) 自由自在に話す (10) 表現力 (33) 見せながら話す (4) 言葉の順番、話の流れ・構成、結論・オチ (16) 話し方の論点 (4) 話す場所、環境を考慮する (12) 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 (80) 話題、ネタ、記憶 (8) 説明 (7) 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 (89) 顔・表情・身体の見せ方、印象を良くする (18) 魅力、好感度、ウケる、盛り上げる (37)

話し方のご相談、1回から承ります↓読み取りorクリック↓

話し方相談オンライン

まずは気になる話し方キーワードをサイト内検索

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために

Copyright © 話し方のコツ、心技体 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

まずは気になる話し方キーワードをサイト内検索

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)
話し方のご相談、1回から承ります
error: Content is protected !!