2016年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月15日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 話す時の体の動き、ゼスチャー、身振り手振りの見せ方のコツ 体の動きを「意図的に」使えると、表現力がアップする 人前で話すときの「自分の見た目」について、 まずは、 体全体の見え方に絞って、まとめています。 ポイントは 大きく分けて、5つ。 1、良い姿勢であること 2、力が入りす […]
2016年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 「相手に誤解される」姿勢、外見、体の動き方 「自分の弱いところを見せているか?」 体全体の見え方は、 表情と同じぐらいに感情や人柄を表すので、 「姿勢で、印象を悪くしないように」 注意すべき、 という話をシリーズで続けています。 ポイントは 大きく分けて、5つ。 […]
2016年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 話す時の「良い姿勢」の作り方 「姿勢の悪さが、自分の印象を不利にしていないか?」 人前で話すときの「自分の見た目」について、 考えています。 今回は、 体全体の見え方に絞って、まとめていきます。 ポイントは 大きく分けて、5つ。 1、良い姿勢であるこ […]
2016年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 早口言葉「フルーツジュース抽出中」を上手く読むコツ 「フルーツジュース抽出中」 ふるーつじゅーす ちゅうしゅつちゅう 早口言葉難易度★★☆☆☆ なんか、 今どきっぽくて、かわいい早口言葉ですね。 では、 いつもどおり、細かく解説していきますね。 まず全体を眺めてみると、 […]
2016年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 話し方の論点「声、習慣、姿勢など話しぶりのチェックポイント44項目」 「自分がどういう話し方になるべきか、という戦略があるか?」 「なりたい自分と、今、そうでない自分との間の ギャップが、ストレスを生む」 私たちの人生は、その連続です。 ストレスは痛みを伴いますから、 次第にそのギャップを […]
2016年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月16日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 キャラクターを与えて人を活かす、会話の仕切り 「いつも、複数人での会話を盛り上げる、影響力の大きい人」 議論やイベントで、 司会進行、仕切り役になったときはもちろん、 日常会話においても、 「複数人でのトークが盛り上がる」 コツをひとつ、ご紹介します。 それは、 会 […]
2016年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 相手の「本音を聞き出す」話し方のコツ 本音を聞き出すには、緊張感を与えることも大事 気分が高揚し、 話すモチベーションが高まれば、 概して、 人は饒舌になるものです。 もちろん、 それぞれ、その度合いは違いますが。 人から話を聞く立場、 会話を仕切ったり、言 […]
2016年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 相手の「話したい気持ち=テンション」を高めるコツ、具体策 「相手のテンションを上げ、話すモチベーションを高める」 唯一無二の言葉、 深みのある話を引き出すための心理的なコンディション作りには、 まず相手をリラックスさせること。 そして、 徐々にテンションを上げていき、 そのうえ […]