早口言葉「フルーツジュース抽出中」を上手く読むコツ
「フルーツジュース抽出中」
ふるーつじゅーす ちゅうしゅつちゅう
早口言葉難易度★★☆☆☆
なんか、
今どきっぽくて、かわいい早口言葉ですね。
では、
いつもどおり、細かく解説していきますね。
まず全体を眺めてみると、
全部「ウ段」の音
なんですね。
早口言葉というと、
同じような音が連続する中に、
ちょっとだけ違う部分があり、
そこがひっかけになっていることが多いのですが、
この言葉では、
母音は全てウ段ですから、
その点では、
比較的素直で簡単な部類
ですね。
最初の「フル」は口をリセットするチャンス
まず最初の「フル」について。
これはフルーツという言葉を導くだけで、
罠は仕掛けられていない部分です。
早口言葉というと、
3回連続で読むことがありますけど、
そういう時に、
「フル」のところで、
自分の口を一回リセット
できますから、
むしろ、
この「フル」はチャンス、
と捉えたほうがいいと思います。
「ツ」と「ス」をしっかり立てて読むこと
一番の注意ポイントは、
誰の目にも明らかで、
「チュ」「シュ」という拗音が中心の言葉の中に、
「ツ」と「ス」が混じってくること、です。
フルーチュ、ジューチュ、チューシュチュ、
と、釣られて拗音が出てしまうように、
引っ掛ける罠ですから、
「ツ」と「ス」を
しっかり立てて読むこと
を意識すれば大丈夫でしょう。
そのためにはまず、
フルーツ・ジュース・
抽出中の間に、
フルーツ・ジュース・チューシュツ、と
時間を置く感じで。
そして、
ジュースの「ス」
の後、
「チューシュ」と、
拗音が続いていきますから、
特に「チュー」は念入りに。
そのあとの「シュ」はすんなり出ると思うのですが、
それに続くシュツの「ツ」が、
拗音に釣られますから、
これも、
シュツ・チュー、
と区切って読むぐらいの意識で
「ツ」を立てるといいでしょう。
完成度を上げるには、伸ばす音をきちんと伸ばすこと
もっとクオリティーを上げたいと思うなら、
フル「ー」ツ
ジュ「ー」ス
チュ「ー」
と、
長く伸ばす音を、
きちんと一音ぶん、長く出すこと。
特に、
チューシュツの「チュー」が
短くなりがちですので、
気をつけてみると、
より美しくなると思います。
【関連記事】
早口言葉「バナナなどのなぞなぞなど謎なのだけれどバナナの謎はまだ謎なのだぞ」を上手く言うコツ
早口言葉「赤あぶりカルビ青あぶりカルビ黄あぶりカルビ」を上手に読むコツ
この記事は、アメーバブログにアップしていたものです。