コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

話し方のコツ、心技体

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)

自由自在に話す

  1. HOME
  2. 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術
  3. 自由自在に話す
2018年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

「語るのが楽しくなる」話し方の技術(前編)

「聞き手の理解とイメージの状態を思いやって」間が取れているか ストーリーを 聞き手に向かって語る時の「間」について、考えています。 間、つまり、あえて無音を作ることによって 得られる効果は、 ・時間の経過、一瞬あるいは永 […]

2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月6日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「デタラメでいいから何か話してみて」ぐらいの無茶振りの質問に答える方法

面接での無茶ぶり質問に、こんな答え方がある 面接などの質問に対する 受け答え、 というテーマで ここ数回にわたって書いてきました。 今回は、 前回告知したとおり、 「それについては知らないので 憶測でしか話ができないので […]

2017年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

聞きごたえのある表現をするための具体的な技術

聞きごたえのある表現をするには 前回記事からの続きです。 まずは聞き手に対して、 この話を理解してもらうために必要な情報を与えて、 認識を共有できるような話、前振りをしました。 このあと坂道を大量のオレンジが転がるわけで […]

2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

話し方の表現力、描写力を高めるには

ストーリーのある話を語るには ストーリーのある話を語るには、 その雰囲気を表現するのにふさわしい声を使い分けること、 そして、 必要な情報を、聞き手に与えて共有することで、 そのお話の世界に感情移入してもらえる環境を作る […]

2017年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

「聞いた話」でも面白く話せるようになるコツ

伝聞形の話は、必要だが、つまらない。 前回の記事では、自分の体験談を上手に話すことについて、 解説しました。 それと同様に、 語り手自身の体験でない話でも、 体験者目線を持つことができるものです。 日本昔話のアニメを思い […]

2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

「話が効果的に伝わらない人」に足りないもの

聞き手をいかに話の世界に引き込んで、追体験させるか 作品として有名なお話や、 自分自身の体験談など、 「人に話せる話として、熟成保存しているストーリー」を、 自分が持っている「話の引き出し」から 取り出して、披露する時。 […]

2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

体験談を上手に語れる人になる方法

「話の引き出しが多い人は、話すことで体験談を練っている」 今回から数回にわたって、 「話し方」のなかでも、 「お話(ストーリー)を語る」ことについて、 具体的なテクニックに絞って、 掘り下げていきます。 これまでの「話し […]

2017年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

話の構成を、シンプルな設計図にまとめるコツ

「話の設計図を映像化できているか?」 話の上手な人は、 話す時に、自分を制御できています。 そして話す内容も、 「意図的に」展開させることができるものです。 なぜそれができるかというと、 頭の中に ごちゃ混ぜに思い浮かん […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

公式Twitterをフォローする

  • Twitter

気になるキーワードを検索

話し方のご相談、1回から承ります↓読み取りorクリック↓

話し方相談オンライン

カテゴリー

  • 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法
    • 主観、客観、論理、感情
    • 伝わる、印象に残る話をする心構え
    • 緊張、無口、悩み、自己抑制・コントロール
    • 聞き方、受け答え、質問、取材、インタビュー
    • 自分の言葉、個性、意見を作る
    • 話す場所、環境を考慮する
    • 話題、ネタ、記憶
  • 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術
    • アピール・売り込み・セールスで相手の心を動かす
    • 会話、会議など複数人でのトーク
    • 司会、MC
    • 聞き手を引き付けるテクニック
    • 自由自在に話す
    • 表現力
    • 見せながら話す
    • 言葉の順番、話の流れ・構成、結論・オチ
    • 説明
    • 魅力、好感度、ウケる、盛り上げる
  • 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体
    • 声、発音、滑舌
    • 練習法、エクササイズ
    • 顔・表情・身体の見せ方、印象を良くする
  • 早口言葉のコツ
  • 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる
  • 名言を引用して話を作る
  • 話し方の論点

ひとことアドバイスをツイートするよ

ツイート

更新記事

  • 2021年2月5日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術伝わる、印象に残る話をする心構え聞き手を引き付けるテクニック自分の言葉、個性、意見を作る表現力「語彙」を増やし「エネルギーの強い言葉」を話せるようになる方法
  • 2020年11月1日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体伝わる、印象に残る話をする心構え司会、MC緊張、無口、悩み、自己抑制・コントロール聞き手を引き付けるテクニック話す場所、環境を考慮する顔・表情・身体の見せ方、印象を良くする特別感があって「一目置かれる出演者」になるために
  • 2020年10月28日説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術伝わる、印象に残る話をする心構え司会、MC聞き手を引き付けるテクニック話す場所、環境を考慮する魅力、好感度、ウケる、盛り上げるより多くの人に効果的に伝わって、できれば好きになってもらう話し方
  • 2020年10月26日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法司会、MC緊張、無口、悩み、自己抑制・コントロール聞き手を引き付けるテクニック話す場所、環境を考慮する魅力、好感度、ウケる、盛り上げる大勢の人前で空回りしない「緊張を集中力に変換する」方法
  • 2020年10月19日説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術会話、会議など複数人でのトーク司会、MC議論、ディスカッションの仕切り方、結果を出せる「攻めの司会」
  • 2020年5月24日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術聞き手を引き付けるテクニック見せながら話すテキスト、資料を配布した時の話し方(後編)
  • 2020年5月24日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術聞き手を引き付けるテクニック見せながら話す話す場所、環境を考慮するテキスト、資料を配布した時の話し方(前編)
  • 2020年5月13日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術聞き手を引き付けるテクニック話す場所、環境を考慮する「質問を受けつつ、私語は完全に封殺する」話し方の具体策
  • 2020年5月10日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法自分の言葉、個性、意見を作る「話し方に個性が無い」と悩んだ時に考えるべきこと
  • 2020年5月8日説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術聞き手を引き付けるテクニック聴衆・視聴者を減らさない話し方

48時間以内の人気記事トップ10

  • 体験談を上手に語れる人になる方法
  • 話の終わり方、結論の考え方
  • 早口言葉「バナナなどのなぞなぞなど謎なのだけれどバナナの謎はまだ謎なのだぞ」を上手く言うコツ
  • 話す時の「口の見せ方」
  • 「ひとりしゃべり」が続けられるコツ
  • 一瞬で話を構成するコツ
  • 日本語を美しい発音で話すためには
  • 「書写山の社僧正」をうまく読むコツ
  • 「赤巻紙青巻紙黄巻紙」をうまく読むコツ
  • 人前で話す時の「盛り上げの3要素」とは?

くまちゃんアナウンサーの中の人のインスタ

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために

Copyright © 話し方のコツ、心技体 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
話し方のご相談、1回から承ります

公式Twitterをフォロー

  • Twitter

ランダムにアドバイスをツイートするよ!

ツイート
無料写真素材なら【写真AC】
  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)