女子アナになるために必要な容姿
女性アナウンサー就職に挑む時に、容姿で気をつけること


テレビに映ることを前提とした、
就職・採用活動ですから、
その容姿は、
良いに越したことはありませんが、
かといって、
超美形ばかりが、
採用されているというわけでもないようです。
それはおそらく、
これまで書いてきたとおり、
アナウンサーは
バランスの職業である、
からだと思います。
基本的な知識や考え方、
アナウンスメント、
メンタル、
そういったものがまずあって、の、
容姿であって、
容姿だけで採用されることは、
絶対にない、
と言い切ってもいいと思います。

どういう傾向の容姿が好まれるか?

では、
僕がこれまで見てきた
女子アナの容姿の傾向
を挙げていきますね。
まず顔立ちについては、
目鼻立ちのバランスがいいほうが
いいと思います。
バランスが良ければ、
パーツひとつひとつのクオリティーは、
そんなに高くなくても大丈夫かもしれません。
八重歯でも
採用される人はいます。
その一方、
テレビ出演者のなかには、
歯を削って
表面に白い板を被せる芸能人の方もいます。
なぜそのようにするか、というと、
スタジオの照明のなかでカメラに写されると、
デコボコしたところが
影になって強調されるからなんですよね。
だから、
真っ白で平坦な板や被せ物をしている人のほうが、
綺麗に見えるんですが、
そこまでやるかどうかは
人それぞれだと思います。
僕はそこまで、
テレビに映ることに執着しないので、やりませんが・・
やり過ぎは
不自然にも繋がりますから、
歯並びや白さに関しては、
できれば、自然な範囲内にしておきたいところではあります。

女子アナに合格する人の共通点

顔、お化粧、衣装全体に言えることとして、
「華があるけど、派手すぎない」
ことは、
アナウンサーに合格する人の
共通点だと思います。
アナウンサーは
社会人として、常識とバランスが必要なことは、
これまで何度も書いてきましたけど、
人気商売の側面が大きいことも現実です。
キー局の女子アナだけでなく、
地方局においても、
その地方の人気者が求められていて、
そういう存在になれるかどうかも想定した採用が
行われているはずです。
アナウンサーとして人気者というのは、
テレビに出演している時はもちろんなんですが、
その地方の政治家や名士と対談したり、
パーティーその他の集まりに呼ばれたり、
司会を依頼されたり、
そういう活動に
出して恥ずかしくない、
好感を持たれる存在、
それが
「華」ということです。
そして、
愛嬌があるけど、
媚びすぎず、
落ち着きがあって、
バカっぽくない。
本当は気が強い人が多いけど、
その気の強さを
表に出さない人が多いかな。
ツンケンしていない、
優しそう、
庶民的、
ボーイッシュな女子アナが
滅多にいないことを考えると、
フェミニンなタイプのほうが採用されているはず・・
そういう点では、
受験時にショートヘアの人は、割合としては少ないかも。
アナウンサーになってから、
ショートにしてイメチェンに成功する人はたまにいます。
ショートのほうが自分らしい、
という人はそれで勝負するのもアリかもしれませんが、
アナウンサーになってから、
いろいろ変わる余地があるほうが好まれるかもしれません。
髪色は言うまでもありませんが、黒ですよ。
某局が訴えられた問題でも分かる通り、
女子アナとお水は、それこそ水と油ですからね・・^^;

カメラテストでは

さて、
書類選考と面接を経て、
最終段階では、
カメラテストが行われます。
いざカメラに写されるという時には、
局のメイクさんが、ヘアメイクをしてくれることのほうが多いと思います。
(おそらくどの局でもそうだと思いますが、どうでしょう・・
ウチは違った!という方がいらっしゃったら、教えてください。)
ですから、
あまり自分で顔を作りすぎず、
ナチュラルを心がけた上で、
カメラテストで
きっちりメイクをしてもらったときに、
「おおー、こう映ると、またいいねぇ!」
と面接官らから声が上がるぐらいの
ギャップがあるぐらいのほうが、
いいかもしれません・・
そしてなにより姿勢が、とても大事!
姿勢は人を美しく見せますが、癖も出てしまいやすいですから、
普段から美しい姿勢を癖にしておきましょうね。
そのほか、
目の動きが安定している、
体の動きに落ち着きがある、
手で、顔や髪をいじらない・・
など、
動きについても、注意が必要ですが・・
女性アナウンサーに求められる容姿について、
思いつくままに書いてみました。
今回はこのあたりで・・

【関連記事】
アナウンサー一次面接を突破するには
アナウンサー面接での自己紹介、通る人と通らない人の違い
