男性がアナウンサーになるために必要な容姿
男性アナウンサーの容姿の傾向


NHKを始め、
最近のキー局の傾向としては、
高身長のイケメン
が主要な番組に出演しているようです。
特に、
テレビのスポーツ、情報バラエティー系を担当するアナウンサーは
そういう人が好まれているようですね。
でも、
そうでない人も諦めなくて大丈夫。
そういう人ばかりが
採用されているわけではありません。
高身長イケメンが目立つなかでも、
違う傾向の外見の人も、
確実に採用されています。

男性アナウンサーの容姿で大事なこと、良くないこと

アナウンサーの容姿で
まず大事なのは、
クセが少ないこと。
活躍する男性アナウンサーは、
爽やか好青年、というイメージの人が多いですが、
それも言葉を替えると、
嫌味、アク、クセがないから、なのですよね。
適度に整っていて、
歪みなく、
いい人そうであることが大事。
歯並びは、
良いに越したことはないかな・・
一番良くないのは、
「信用出来ない感じ」
だと思います。
アナウンサーにとって、
真面目は、褒め言葉。
その人の口から発せられた言葉は、
間違いなく本当なんだろうなぁ、
と思ってもらえる説得力こそ、
男性アナウンサーの容姿には必須なのだと思います。
それに近い意味合いでは、
賢そう、ちゃんと考えていそうな感じ。
無知や思考の浅はかさは、
表情に表れてしまうものです。
知識やものの考え方など、
内面をしっかり磨くことが、
アナウンサーとしての見た目を磨くことに
つながります。

「説得力のある容姿」のほうが、ニーズが有る

笑顔も大事ですが、
世の中には、明らかに、
あまり笑顔を見せない男性アナウンサーも存在します。
アナウンサーの採用においては、
ひとつの傾向が求められているわけではなく、
その時、
その会社で必要な人材が選ばれていくに過ぎません。
ただ、
ニーズが多いキャラクターと、
ニーズの少ないキャラクターがあって、
男性アナウンサーの場合は、
ニコニコしている愛嬌あるキャラよりも、
真面目、説得力、のニーズのほうが、
多いような気がします。
(あくまでこれは私見ですが・・)

男性アナウンサーは会社員としての適性でも判断される

また、
男性アナウンサーの場合は、
アナウンサーでなくなったとしても
長くその会社で働く可能性のある人材ですから、
会社員としての適性、
一マスコミ人としての適性で、
まずは判断されると思ったほうがいいと思います。
特に
地方局ではそういう傾向が強いですね。
アナウンサーも一社員、という風土の会社が多いです。
また、
ある程度の容姿の欠点は、
そのほかの能力、
例えば、説明力、表現力、理解力、言語能力などで
カバーすることが可能です。
アナウンサーになってからの仕事といえば、
ニュースを読むこと、
そしてレポート、中継、実況になりますから、
論理的な思考で、
それを言語化できる人の能力が必要とされるはずです。

【関連記事】
アナウンサー試験と英語などの語学力について
アナウンサー面接での自己紹介、通る人と通らない人の違い
