「生麦生米生卵」をうまく読むコツ


「生麦生米生卵」が言いにくい理由

ナマムギナマゴメナマタマゴ。

早口言葉難易度★★☆☆☆

鈴木一朗(コンサルタント)
鈴木一朗(コンサルタント)
子供のころから、早口言葉と言えば、生麦生米生卵でした。
中高年になると、だんだん滑舌が甘くなってくるものです。いまからこそ、早口言葉なのかもしれませんよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

早口言葉の代名詞ですね。

上手に読むポイント、その1!

なんといっても、
「ナマ」が3回登場するところですね。

ナマが読みにくいのは、
まず、
どちらも口を大きく開けざるを得ない「ア段」の音であり、

しかも、
ナ行もマ行も、
口唇もしくは舌と硬口蓋の接触によって発せられる音であること。

つまり
発音が甘くなりやすい2つの音が、連続しているわけですね。

で、

その「ナマ」をしっかり言うためには、
きちんと立たせること。

ナッマッ、ぐらいに、
一音づつを粒立てる気持ちが必要です。

さらに、これが3回出てくることで、混乱して、
ナマが、マナになっちゃうことも考えられますから、

ナ行の後に、マ行。
舌で弾いた後に、唇。
そういった順番を体に覚えこませるのがいいと思います。

鈴木一朗(コンサルタント)
鈴木一朗(コンサルタント)
こんなに舌を強く弾いて話すことなんて、普段はないなぁ~

みなさん、貫禄のある話し方に慣れてしまっていますからね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

早口言葉のトリックは「気になる音の後」に仕組まれている

ポイントその2!!

実は、ポイント1よりもこちらのほうが重要かもしれません。
前回の早口言葉の記事にも書いたと思うのですが、

早口言葉のひっかけ、トリックは、
「気になる音の後」に仕組まれているものです。

生麦生米生卵の場合なら、
ナマの後の、ム、ゴ、タ、です。

まず、麦のム、について。

マ行の連続ですから、
唇の接触を繰り返さなくてはならず、
マと発音した後の、ムが、甘くなって、ナマウギとなりやすいですね。

ですからこの「ム」は
口を尖らせるぐらい、ちょっと大げさに、
唇の接触を意識したほうがいいでしょう。

つぎに、米のゴ、について。

ナマムギナマ・・と続いてきたため、
口がマ行を意識しつづけています。

これによって、ゴが出にくくなり、
ナマモメ、と言わせる罠が仕組まれています。

ただ、このゴは鼻濁音で、
発音がちょっと甘くても許容範囲内で収まりますので、

ナマモメにならないことだけに集中してもいいかもしれません。

鈴木一朗(コンサルタント)
鈴木一朗(コンサルタント)
私は特に、ナマの後のムが言いにくいです。普段なら少し唇を合わせる程度で出しているのかもしれません。
早口言葉のひっかけポイントの多くは、口が横着をしようとする箇所なんですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

苦手な音の前で間をとる

そして、卵のタ、について。

これはおそらく、
生麦、生米と続いたため、
なんとなく、語感をあわせるためにくっつけられたのではないかと思われます。

ナマタマ、と、
4つ連続で、ア段、接触ありの音になりますから、

とにかくしっかり口が開いて、
強く弾ければ、大丈夫でしょう。

これも読んでみて!  「聞いた話」でも面白く話せるようになるコツ

タ行が苦手、という人は、
マとタの間にちょっと間をおくと、すんなりタが出ます。

また、

タがうまく出ない理由として、
その直前のマをしっかり言い切っていないことも考えられます。

これも以前の記事に書いたのですが、

苦手な音がある場合、
実はその前の音がちゃんと出ていないから、かもしれないのですね。

鈴木一朗(コンサルタント)
鈴木一朗(コンサルタント)
ひっかけポイントにひっかからないように発音するって、なかなか面白いですね。早口言葉の良さを見直しました。
滑舌が歯切れよくシャっきりすると、話す印象がぐっと若々しくなりますから、日常生活に取り入れてみるといいですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

この記事は2014年にアメーバブログで公開したものです。

【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?