アナウンサーになれる人の共通点
アナウンサーに合格する人の特徴について


まず、
出身大学と資格、
あるいは資格に準ずる経歴は、
間違いなく選考の最重要ポイントになっています。
偏差値の高い大学、学部出身者が、
書類選考で優位なのは、
揺るぎない現実です。
なぜなら、
偏差値の高い学生の応募者の数が多いため、
上から選ぶだけで、
その年の採用が、事足りてしまうんですよね。
偏差値の高い大学出身者は、
そのなかで、どう勝ち抜くか、
そして、それ以外の大学出身者は、
どうやってその学歴の壁を突破するか、
一生に一度の機会だけに、
悩み、不安も大きいところだと思います。

局アナに採用される人の傾向

私がアナウンサーとして活動しつづけてきた中で、
局アナに採用される人の傾向として
感じる要素としては、
まず、
血統、肩書、特殊な経験
など。
先日もこのブログに書きましたが、
話題性豊富な人材。
一般人出身者としては、
それで一枠埋まってしまうと、やってられない!
と思ってしまいますけどね~
ミスコン出身者、ハーフの方、元アイドル、有名人の子息・・
こういう人が好まれる傾向は、まだ続いているようです。
特にキー局、準キー局で採用されるケースがありますが、
地方局ではあまりないかもしれません。
地方局では、そういう特殊性が、
むしろ局のイメージから「浮く」可能性がありますからね・・

血統や肩書のない人がアナウンサーに合格するには

では、そうでない人には、
何が求められるか??
思いつくまま挙げてみますと、
容姿、
メンタルの強さ、
常識力、
バランス感覚、
表現力、伝える力
英語を含む語学力
個性、キャラクター
愛嬌、愛される力
こんなところでしょうか・・
どれかひとつ、
というわけではなく、
総合力が基準を超え、
なおかつ、どれかが強い、
という人が、選ばれているような気がします。

【関連記事】
アナウンサーになるための履歴書・エントリーシートで大事なこと
アナウンサー面接での自己紹介、通る人と通らない人の違い
