自分が本来備えている声を、 磨く


自分の声を根本的に変えるのは、不可能

斉藤義男(経営者)
斉藤義男(経営者)
声の良い人って、言うことにも説得力があるように感じるんですよね。私は自分の声が嫌いなので、今からでも変えたいと思うのですが・・
自分の声が好きっていう人、私もあまり会ったことがないんですよね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

現代の科学では、

人間の顔の骨格を分析することで、
声を再現できるそうです。

この技術を使って、
絵画のモナリザの声と、
その作者のレオナルド・ダ・ビンチの声を再現したところ、

両者の声が酷似していたそうです。

つまり、
モナリザはダヴィンチの自画像だった、
あるいは自分の顔を参考にした可能性があるわけですね。

このように、
声を発するための諸条件を分析し数値化すれば
ある程度、正確に声を再現できるようになってきているのですが、

これは、骨格やパーツの付き方が決まれば
声はおのずと決まってしまうことを意味しています。

残念な話なのですが、

いくら自分の声が嫌いだからと言っても、
声を根本的に変えるのは無理、ということかもしれません。

斉藤義男(経営者)
斉藤義男(経営者)
はぁ、やっぱり。この声で生きていくしかないんですね(笑)

◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

声帯に無理な力をかけずに、滑らかで力強い声を出す

でも、良い声の人がみんな生まれつきかというと、そういうわけでもないんです。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

ただ、
自分が備えている声を、
磨くことは可能です。

発声の話になると、
必ず、腹式呼吸を練習しなさい、と言われます。

なぜ腹式呼吸が大事なのかというと、

横隔膜の上下動を使う発声なので、
声帯に無理な力をかけることなく、

滑らかで力強い声を出すことができるのです。

オペラ歌手などの出す澄んだ美しい声は、
その人が備える本来の声を、徹底的に磨いたものでしょう。

斉藤義男(経営者)
斉藤義男(経営者)
なるほど、自分の声の可能性はまだまだある、ということでもあるんですね。

声の出し方を変えて、演技や個性を表現する

まずは、基本の美しい声を極めてみるのもいいでしょうね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

しかし、いっぽうで、

声帯に負担をかけながら声をだすことも、
ひとつの個性として成立しています。

どういうことかといいますと、

一般に、声がでるまでの過程には
4つの段階があるとされています。

それは
(1)呼吸(2)声帯の振動(3)共鳴(4)調音の4段階です。

声帯を振動させた音は
体全体を楽器のように共鳴させながら外へと発せられます。

頭の形やパーツの並び、体の大きさなどで
ある程度声が決まってくるというのは、こういうわけなのですが、

例えば同じバイオリンでも、
奏者によって出る音が違うように、

同じような声の持ち主でも、
声帯の響かせ方と、それ以降の過程の違いによって、出る音は全然違ってきます。

声そのものは変えられなくても、
出し方次第で個性が生まれる、ということです。

いいかえると、

モナリザの声は機械的に再現できるかもしれないが、
どんな話し方をしていたかは絶対に再現できない、ということです。

もしかしたら
ガラガラの「だみ声」だったかもしれませんし、

口の開け方が小さくて
不明瞭で聞き取りにくかったかもしれません。

斉藤義男(経営者)
斉藤義男(経営者)
そういう声の出し方は、習慣で形成されていくものなんでしょうね。

自分の発声・発音の傾向を自覚する

そうです。生きてきた時間の分だけ、声の出し方は習慣化されてしまっていますよね。変えたいのであれば、まずはきちんとポイントを自覚しなくてはいけませんね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

こういった個性は、
話し方の特徴であり、弱点でもあります。

伸ばすべき長所にするか、
矯正すべき欠点とするかは、本人次第。

このメルマガをご覧の皆さんは、
どんな個性を持っているのでしょうか?

こんな症状がある、とか、こんなミスをした、
あるいはこんな聞き間違いをされた、など
自分自身に思い当たる事例を思い出してみて下さい。

これも読んでみて!  コツを知るとグッと洗練された話し方になる3つのチェックポイントその2「助詞をはっきり言う」

自分の発声、発音が
どういう傾向をもっているのか、

そして、何をどう変えたいのか?

それを自覚することが、
話し方を磨く、始めの一歩とも言えるでしょう。

斉藤義男(経営者)
斉藤義男(経営者)
この年になるまで長年習慣化してしまった声ですから、そう簡単には良くならないんでしょうかね・・

【関連記事】

声色を変えて語る方法
発音が不明瞭で聞き返されないために、まずやるべきこと

いえいえ、正しいやり方でコツを意識して、徹底的に取り組めば、どんどん変化するものですからね。あきらめないで下さいね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー
【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?