コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

話し方のコツ、心技体

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)
  • アナウンサーおすすめ早口言葉一覧

足りないこと

  1. HOME
  2. 足りないこと
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

表現力を高める「語彙の増やし方」

語彙が足りないと感じる時、まず何から手を付けたらいいのでしょうか?そして何か自分の知らないような、新しい言葉を覚える必要があるのでしょうか?語彙の増やし方について、解説します。

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

ざわつく環境、私語の多い相手を黙らせる話し方

「私語の多いざわつく環境は、聞く集中力を低下させる」 話す環境の特性に合わせた話し方について、 シリーズで考えています。 まずは、 閉じた空間で、限定された対象者に対して、 話し手としての定位置をもらって話をする時、 の […]

2018年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

話が伝わらないのは、間(ま)が取れていないからかも?

「間で、意味の違いを正確に伝える」 話し方を磨くうえで、 目指すべき究極の技術が、 ギャップ・メリハリです。 これは、 自分の意図を、 より効果的に相手に伝えるための、 演出法、 と言ってもいいかもしれません。 そして、 […]

2017年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

口が重い人が、ペラペラと饒舌になるには

「饒舌と寡黙、どちらが良い悪い、というわけではない」 口が重い人が、 ペラペラと饒舌になるには、 どうすればいいのでしょうか。 自分はどちらかというと よくしゃべるほうだ、 という方にとっては、 必要のない情報のようにも […]

2017年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

そんだけかよ!と言われる話し方の欠点

「面白い話から先に。後は聞き手を満足させることに注力する」 「話を面白くしたい→オチを考えなくてはいけない」 「話がつまらない→オチがなかったのがいけない」 「オチが考えられない→話が下手」 と思っていませんか? しかし […]

2017年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「オチ」の種類と、オチのない話をしてしまう人の問題点

オチのない話は、つまらないのか? 話の終わり方、 というテーマを続けます。 今回は、 オチについて。 「オチのない話はつまらない」 というイメージはありませんか? お笑いのプロだけではなく、 一般人レベルでも、 オチがな […]

2016年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月21日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「早口で話が伝わらない」人が直すべきこと

「なぜ早口は話を伝わりにくくするのか?」 話が伝わりにくい原因のひとつに、 「早口」の問題があります。 早口はなぜ、 話を伝わりにくくするのでしょうか? 3点にまとめると、 1、言葉を不明瞭にする 2、余計な言葉が付いた […]

2016年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「話し方に個性が無い」と悩んだ時に考えるべきこと

「自分の話の中の個性に、気づいているか?」 個性を発揮したいと思うのは、 ヒトの本能です。 人と違うことこそ、 個の存在意義だからです。 そしてその存在意義を 他人に認めてもらうことで、 幸せを感じるように、 人間は、で […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

早口言葉lineスタンプ

●アクセストレード
 お持ちのホームページ・メルマガで広告収入を得ることが出来ます。
【コミュトレ】専門家があなたに合ったビジネスコミュ力向上法をアドバイス

バナナなどのなぞなぞなど謎なのだけれどTシャツ(その他いろいろ有〼)

最近の投稿

  • 自己紹介で魅力を発揮して、面接で印象に残るには「力のある言葉」が言えるか?
  • 実演形式でイメージするインタビュー「生きた言葉」の引き出し方
  • 聞き上手の真髄は「共通認識」で話を深め「気付き」で話を発展させること
  • 相手に刺激を与えて、話を引き出す「攻めの質問法」
  • 相手を乗せてしゃべらせる、うまい質問のしかた

関連リンク

  • 「聴く修行」くまちゃんアナウンサーstand.fm
  • YouTube「聴く」名言ナレーション
  • くまちゃんアナウンサーのlineスタンプ
  • くまちゃんアナウンサー公式X(twitter)
  • 早口言葉グッズ・くまちゃんアナウンサーショップ
  • 話し方相談オンライン

まずは気になる話し方キーワードをサイト内検索

ジャンルから絞る

アピール・売り込み・セールスで相手の心を動かす 主観、客観、論理、感情 会話、会議など複数人でのトーク 伝わる、印象に残る話をする心構え 司会、MC 名言を引用して話を作る 声、発音、滑舌 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる 早口言葉のコツ 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 緊張、無口、悩み、自己抑制・コントロール 練習法、エクササイズ 聞き手を引き付けるテクニック 聞き方、受け答え、質問、取材、インタビュー 自分の言葉、個性、意見を作る 自由自在に話す 表現力 見せながら話す 言葉の順番、話の流れ・構成、結論・オチ 話し方の論点 話す場所、環境を考慮する 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 話題、ネタ、記憶 説明 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 顔・表情・身体の見せ方、印象を良くする 魅力、好感度、ウケる、盛り上げる
  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
  • アナウンサーおすすめ早口言葉一覧

Copyright © 話し方のコツ、心技体 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30余年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
    • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
    • 外郎売(ういろううり)口上全文(読みがな付き)
  • アナウンサーおすすめ早口言葉一覧
error: Content is protected !!