2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 方言を矯正し、発音を綺麗にする 方言を話せることは、個性的であり武器にもなりますが、欠点にもなり得ることはご存知の通りです。方言を矯正して綺麗な発音に変えていくための意識や練習法について解説します。
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 「滑舌の悪さを打開する」極めて有効な方法と考え方 例えばラ行の滑舌が悪いといっても、単独でらりるれろが言えないわけではありませんよね。滑舌の悪さの本質は、前後の拍の発音に影響されるから、なんですね。ではどういう意識をすれば、滑舌が改善されるのか、解説します。
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 話し方に余裕がなく「発音が滑りやすい人」 滑舌が悪いと自覚がある人は、口の動きや舌の使い方を練習したりすると思うのですが、実は苦手なその発音には、思いもよらない他の原因があるのです。
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 コツを知るとグッと洗練された話し方になる3つのチェックポイントその3「ア段の音をハッキリさせる」 ハキハキとした、明るく快活な話し方になるためのシンプルなチェックポイント、それは「ア段の音をハッキリさせること」です。なぜ「ア段」なのでしょうか?その理由と練習法について解説します。
2023年5月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 綺麗な発音「無声化」編 美しい話し方を目指すうえで、避けて通れないのが「無声化」です。無声化が綺麗にきまれば、話し方全体が滑らかになり落ち着きますが、無声化の習慣の悪い面が現れると、滑舌に影響してしまうこともあります。
2017年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 早口言葉「バナナなどのなぞなぞなど謎なのだけれどバナナの謎はまだ謎なのだぞ」を上手く言うコツ バナナなどのなぞなぞなど謎なのだけれどバナナの謎はまだ謎なのだぞ バナナナドノナゾナゾナドナゾナノダケレドバナナノナゾハマダナゾナノダゾ 早口言葉難易度★★★★☆ これは早口言葉の中でも、 かなり滑舌が忙しいタイプですね […]
2017年4月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 早口言葉「赤あぶりカルビ青あぶりカルビ黄あぶりカルビ」を上手に読むコツ 赤あぶりカルビ 青あぶりカルビ 黄あぶりカルビ あかあぶりかるび あおあぶりかるび きあぶりかるび 早口言葉難易度★★★★☆ 比較的新しい早口言葉ですね。 滑舌タイプの早口言葉ではなく、 どちらかというと、混乱タイプです […]
2017年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 外郎売り「小米(粉米)のなま噛み、小米のなま噛み、こん小米のこなまがみ」を上手に読むコツ 小米(粉米)のなま噛み、小米のなま噛み、こん小米のこなまがみ こごめのなまがみ、こごめのなまがみ、こんこごめのこなまがみ 早口言葉難易度★☆☆☆☆ いわゆる「外郎売」において、 口上を披露している人物が、 この「外郎」と […]
2016年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 外郎売り「繻子緋繻子繻子繻珍」を上手く読むコツ 繻子緋繻子繻子繻珍 しゅすひじゅすしゅすしゅちん 早口言葉難易度★★★☆☆ 歌舞伎十八番、外郎売のなかで、 丸薬である外郎を口に含むと、 舌の廻りが良くなることの実演をする部分で登場する一節です。 繻子とは、繻子織のこと […]
2016年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 「書写山の社僧正」をうまく読むコツ 書写山の社僧正 しょしゃざんのしゃそうじょう 早口言葉難易度★★★☆☆ 「外郎売口上」において、 外郎の丸薬を口に含むと舌のまわりがよくなる、 という実演のくだりで登場する早口言葉のひとつです。 書写山というのは、 兵庫 […]
2016年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 自分の話し方の「壁を越えて上達していく」方法 「少しずつ、自分の話し方の壁を越えて行け」 「音声での表現力」とはどういうことなのかを知る上で、 とてもわかりやすい例があります。 コメディアンの萩本欽一さんが テレビで語っていた話なのですが、 駆け出しの頃、 なかなか […]
2016年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 話す時の「口の見せ方」 「話すことに自信がないと口の動きが小さくなり余計に伝わらなくなる、という悪循環を断つ」 音のバリエーションを生み出し、 言葉を形成している、口、ですが、 それは聞き手には どう見えているのか、考えていきます。 一番初歩的 […]
2016年3月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 難読固有名詞「きゃりーぱみゅぱみゅ」を上手く言うコツ きゃりーぱみゅぱみゅ 早口言葉難易度★★★☆☆ 早口言葉じゃないんですが、 話し手泣かせの、 「きゃりーぱみゅぱみゅ」を噛まずに言う方法。 頭から見ていきますね・・ まず、 きゃりー、は楽勝ですよね。 そして、 「きゃり […]
2016年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 早口言葉「フルーツジュース抽出中」を上手く読むコツ 「フルーツジュース抽出中」 ふるーつじゅーす ちゅうしゅつちゅう 早口言葉難易度★★☆☆☆ なんか、 今どきっぽくて、かわいい早口言葉ですね。 では、 いつもどおり、細かく解説していきますね。 まず全体を眺めてみると、 […]
2016年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのだ」を上手に読むコツ 「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのだ」 このたけがきにたけたてかけたのはたけたてかけたかったからたけたてかけたのだ 早口言葉難易度★★★★★ 古い早口言葉は、 現代においては比較的簡単に感じ […]
2016年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 滑舌が悪いと思っている人が、滑舌よりも直すべきこと 言葉が伝わらない主な原因、3点 聞き手にきちんと言葉が伝わらず、 「え?」と聞き返されてしまったり、 カフェでコーヒーLサイズを注文した時、 「エムですか?」などと聞き直されてしまうことは、ありませんか? 言葉が相手に伝 […]
2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 発音が甘いと感じる時にやってみるといい舌のエクササイズ 「発音の弱点をエクササイズで克服する」 発音が甘い、滑ると感じた時には、 舌のストレッチをするのも、オススメです。 「滑舌、発音=舌の動き、ではない」 という話はこれまでもさせていただきましたが、 かといって、 調音点を […]
2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 ハキハキとした明瞭な話し方になるための顔のエクササイズ 「だらしない話し方は、だらしない顔に表れている」 滑舌を良くし、 ハキハキと明瞭な話し方になるための、 日常のエクササイズをご紹介します。 滑舌が悪かったり、 発音に歯切れがなく、だらしない話し方になるのは、 顔の筋肉が […]
2016年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 wpmaster 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体 顔・体の歪みを矯正し「発音を綺麗にする」ためのエクササイズ 「発音・滑舌が悪いのは、顔・体に歪みがあるからではないか?」 発音を綺麗にしたい、 滑舌を良くしたいという人が、 早口言葉などの発音練習に取り組むことは、 よくあると思います。 しかし、忘れてはならないのは、 発声や発音 […]
2016年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 wpmaster 早口言葉のコツ 「除雪車除雪作業中」の上手な読み方 「除雪車除雪作業中」 じょせつしゃ じょせつさぎょうちゅう 早口言葉難易度★★★☆☆ 除雪車除雪作業中、 冬場に言いたくなる早口言葉、というか、本当にこういう場面はニュースで見ますよね。 そんなに難しく無いかな? でもポ […]