2018年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月5日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 ずる賢いほどに効果的な「考えさせる間(ま)」のテクニック 話す途中で間を取ることによって得られる、5つの効果 「間」(ま)を使うことで、 効果的に、お話を語る、というテーマを考えています。 間、つまり、あえて無音を作ることによって 得られる効果は、 ・時間の経過、一瞬あるいは永 […]
2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 話し方の表現力、描写力を高めるには ストーリーのある話を語るには ストーリーのある話を語るには、 その雰囲気を表現するのにふさわしい声を使い分けること、 そして、 必要な情報を、聞き手に与えて共有することで、 そのお話の世界に感情移入してもらえる環境を作る […]
2017年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 「聞いた話」でも面白く話せるようになるコツ 伝聞形の話は、必要だが、つまらない。 前回の記事では、自分の体験談を上手に話すことについて、 解説しました。 それと同様に、 語り手自身の体験でない話でも、 体験者目線を持つことができるものです。 日本昔話のアニメを思い […]
2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術 「話が効果的に伝わらない人」に足りないもの 聞き手をいかに話の世界に引き込んで、追体験させるか 作品として有名なお話や、 自分自身の体験談など、 「人に話せる話として、熟成保存しているストーリー」を、 自分が持っている「話の引き出し」から 取り出して、披露する時。 […]
2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 話を効果的に聞かせるテクニック 「話題が豊富な人」と「話の引き出しが多い人」は違う 有名な怪談や感動話を 改めて人に語ったりすることと、 自分の体験談を、 面白おかしく話して聞かせること、 これは、 話し方の性質としては、 全く同じことだと言っていいと […]
2017年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 「話し上手のプラス連鎖」スイッチを押す方法 「この話で、どんなふうに理解してもらうか?を考えてみる」 聞き手が聞きたい話はどんなものだろうと想像し、 自分への質問として設定し、 それに答える話し方をしていると、 ひとりでもしゃべり続けることができ、 かつ、 聞き手 […]
2017年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 普通の話を「人の心が動く話」にする方法 「相手にとって聞く意味がある話かどうか?」 今回は、 話を充実させて 聞き手を満足させる方法について、掘り下げていきます。 言葉数が少なく、 話の内容が薄いために、 聞き手が、 「え、それだけ?」 と思ってしまうケースが […]
2017年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法 「話が伝わらない」と感じる時の注意点3つ 「大事な言葉を注意深く言う習慣」 早口になる心理状態は、 「頭の中のイメージを、早く言葉にして、言い切ってしまいたい」 という、 焦りの気持ちであることは、 前回お伝えしました。 そういう心理状態になるのは、 大きく分け […]