MENU
  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
  • サイトマップ

くまちゃんアナウンサー「話し方のコツ、心技体」

  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
  • サイトマップ

魅力

  1. HOME
  2. 魅力
退屈そうな女性
2019年4月7日 / 最終更新日 : 2019年4月7日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

「聞き手が眠くなる、退屈・マンネリを防ぐ」見せながら話すコツ

話のなかに、見せること・ものを、リンクさせておく 「話す場所のメリットを活かし、 デメリットを軽減する話し方」 を身につける為に、 話し手が置かれる環境を 4パターンに分類し、 まずは、 1、教室、ホールなど 外部からは […]

講演で話す女性
2019年2月11日 / 最終更新日 : 2019年4月8日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

話しながら、聞き手と良好な関係を築き上げる方法

話す環境は、話し手が整備する 前回は、まず、 話をする環境を分類してみました。 それは、 ・オープンかクローズドか、 ・演壇、教壇、ステージなど話し手の立ち位置が定まっているかどうか、 の2つの要素の組み合わせによる、 […]

2018年10月7日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「話す時の容姿、外見、見た目」をスマートにする方法

人前で話す時の「体の動かし方の原則」 ストーリーの有る話をする時の、 効果的な演出法について、 あれこれ述べてきました。 前回は、 話の性質次第で、 聞き手との目の合わせ方が変わってくる、 という内容でした。 目線を合わ […]

2018年9月29日 / 最終更新日 : 2018年9月29日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

ストーリーを語る時の「話し手の目線」について

意識的に「目の動きを見せてあげる」話し方の演出 ここしばらく、 物語、ストーリーを効果的に聴かせる、 というテーマで お話を続けてきました。 言葉の選択、声の使い分けと演技、間のとり方、 などによって、 物語の世界を聞き […]

2018年9月17日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

ずる賢いほどに効果的な「考えさせる間(ま)」のテクニック

話す途中で間を取ることによって得られる、5つの効果 「間」(ま)を使うことで、 効果的に、お話を語る、というテーマを考えています。 間、つまり、あえて無音を作ることによって 得られる効果は、 ・時間の経過、一瞬あるいは永 […]

2018年9月16日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

「語るのが楽しくなる」話し方の技術(後編)

間(ま)の取り方で「聞き手のイメージを操る」 (前編からの続きです) さて、 このように間を取って場面転換することで、 聞き手にとって 話が面白くなるのはもちろんのこと、 語り手にとって、 語ること自体が、とても楽しく感 […]

2018年9月15日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

「語るのが楽しくなる」話し方の技術(前編)

「聞き手の理解とイメージの状態を思いやって」間が取れているか ストーリーを 聞き手に向かって語る時の「間」について、考えています。 間、つまり、あえて無音を作ることによって 得られる効果は、 ・時間の経過、一瞬あるいは永 […]

2018年6月24日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

意味・ニュアンスの違いを、アクセントと間で表現する

「間で、意味の違いを正確に伝える」 話し方を磨くうえで、 目指すべき究極の技術が、 ギャップ・メリハリです。 これは、 自分の意図を、 より効果的に相手に伝えるための、 演出法、 と言ってもいいかもしれません。 そして、 […]

2018年6月10日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

間(ま)・無音を自在に操る技術

「勇気を出して、無音状態を作ってみる」 ストーリーのある話を、 上手に語るというテーマでの、 最終章に入っています。 話し方において、 究極の技術とは、 あらゆる要素における、 メリハリ、ギャップの駆使、活用です。 スト […]

就職・面接
2018年3月18日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 wpmaster 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる

「デタラメでいいから何か話してみて」ぐらいの無茶振りの質問に答える方法

  面接での無茶ぶり質問に、こんな答え方がある 面接などの質問に対する 受け答え、 というテーマで ここ数回にわたって書いてきました。 今回は、 前回告知したとおり、 「それについては知らないので 憶測でしか話 […]

2018年2月3日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

「声の出しかた」で話し方の表現力を高める方法

表現力の高い話し方をしたいとき、具体的に意識すべきこと 体験談など、 ストーリーを語って聴かせる時、 聞き手に、 そのお話を追体験してもらって、 お話の世界に引き込むために、 考えるべきこと、 やるべきことを、 ここ数回 […]

本質、核心
2017年11月26日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「自分らしい切り口」の話をするために、情報や言葉の選択眼を磨く

自分らしさとは、切り口のこと (前回からの続きです) そして、 その点を大胆に結論付けるならば、 話し続けられない切り口で、説明するな、 「自分の話っぽい」切り口を持て、 ということです。 つまり、 自分の話の本旨が、 […]

本質、核心
2017年11月5日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 wpmaster 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法

「自分らしい切り口」で話すためには

「自分らしい切り口で語るために、言葉を選ぶ」 ストーリーのある話をして、 聞き手を魅了するには、 そのお話の世界に感情移入してもらえる環境を作り、 聞き手に、 そのお話を「追体験」してもらうこと。 そのために必要なのは、 […]

極意
2017年10月6日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

人前で話す時、失敗が激減する注意点2つ【後編】

「1、すべてを大きく」 (前回記事からの続きです。長いので分割しました。前回記事はこちら) 舞台に立つ前に、深呼吸。 そして 大きな声であいさつします。 お辞儀や身振り、笑顔なども、 最初に、 できるだけ大きく体を動かし […]

極意
2017年9月10日 / 最終更新日 : 2018年9月24日 wpmaster 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術

聞きごたえのある表現、話・言葉を選ぶセンス

聞きごたえのある表現をするには 前回記事からの続きです。 まずは聞き手に対して、 この話を理解してもらうために必要な情報を与えて、 認識を共有できるような話、前振りをしました。 このあと坂道を大量のオレンジが転がるわけで […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 6
  • »

気になるキーワードを検索

話し方相談オンラインご案内とお申込み (1回40分単発プラン ・全10回プラン)

話し方相談オンライン

カテゴリー

  • 話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法
    • 主観、客観、論理、感情
    • 伝わる、印象に残る話をする心構え
    • 緊張、自己抑制・コントロール
    • 聞き方、受け答え、質問、取材、インタビュー
    • 自分の言葉、個性、意見を作る
    • 話題、ネタ、記憶
  • 説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術
    • アピール・売り込み・セールスで相手の心を動かす
    • 会話、会議など複数人でのトーク
    • 司会、MC
    • 聞き手を引き付けるテクニック
    • 自由自在に話す
    • 表現力
    • 言葉の順番、話の流れ・構成、結論
    • 説明
    • 魅力、好感度、ウケる、盛り上げる
  • 発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体
    • 声、発音、滑舌
    • 練習法、エクササイズ
    • 顔・表情・身体の見せ方、印象を良くする
  • 早口言葉のコツ
  • 就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる
  • 引用したい名言
  • 話し方の論点

更新記事

  • 2019年11月6日説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術引用したい名言話題、ネタ、記憶名言を引用して、話に説得力を与えるコツ
  • 2019年11月4日就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる女子アナになるために必要な容姿
  • 2019年11月3日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術表現力魅力、好感度、ウケる、盛り上げる自分の話し方の「壁を越えて上達していく」方法
  • 2019年9月5日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法自分の言葉、個性、意見を作る話し方の個性と表現力を磨くには
  • 2019年8月24日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法自分の言葉、個性、意見を作る「自分らしい」語彙や口調を身につけるには
  • 2019年8月14日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法自分の言葉、個性、意見を作る「話し方に個性が無い」と悩んだ時に考えるべきこと
  • 2019年8月12日発音・発声、顔・表情、身振り・ゼスチャーそのほか話す時の身体顔・表情・身体の見せ方、印象を良くする話す時の「口の見せ方」
  • 2019年8月11日就職、面接、受け答え、自己紹介、アナウンサーになる男性がアナウンサーになるために必要な容姿
  • 2019年8月11日話す時の心、精神、気持ち、緊張、意識、考え方、発想法説明、会話、プレゼン、フリートーク、講演、司会など話し方の技術、話術会話、会議など複数人でのトーク「全体を見渡しながら」話す効果
  • 2019年8月10日早口言葉のコツ難読固有名詞「きゃりーぱみゅぱみゅ」を上手く言うコツ

48時間以内の人気ページトップ10

  • 話す時の「口の見せ方」
  • 人前で話す時の「盛り上げの3要素」とは?
  • あめんぼあかいな全文(読みがな付き)
  • 「バスガス爆発」を上手に読むコツ
  • 「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのだ」を上手に読むコツ
  • 相手の「本音を聞き出す」話し方のコツ
  • 「東京特許許可局長今日急遽休暇許可却下」をうまく読むコツ
  • 予想以上に盛り上がる司会は、ここが違う
  • 的確な説明を「すぐに思いつく」話し方の方程式
  • 一瞬で話を構成するコツ
  • くまちゃんアナウンサーの中の人
  • アナウンサー歴30年、特別な体験トップ30
  • 基本的な発音練習のために
  • サイトマップ

Copyright © くまちゃんアナウンサー「話し方のコツ、心技体」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.