相手を「聞く体勢」にする、言葉と構成


伝わらなくて当然。「聞く体勢でない相手に、話しているのではないか?」

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
調子よくしゃべった時って、意外に通じてないことがあるんです。どういう話し方を目指せばいいんですかね?
調子がいいのは自分、ですよね。伝わる話をするには、相手の状態を考えなくてはね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

独り言を除いて、
話す、というのは、相手が居て、
その相手がこちらの言葉を聞いているのが、前提なのですが、

相手が聞いているかどうかお構いなしに、まくしたて、
満足してしまっていることが、ないでしょうか?

絶好調!なんて思うのとは裏腹に、
実は話がまったく伝わっていない、という結果に。

あるいは、まったく伝わっていないということにすら、
気づいていないおそれも。

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
ああ~、まさにそれだ。しゃべり過ぎって、よく親に怒られたもんな。

◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

相手を聞く体勢にする言葉とは?

そのことにいま気づけただけでも、良かったですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

そうならないためにも、私たちが話をするときは、

今、相手がこちらの話を聞く体勢にあるか、
意識する必要があります。

相手の聞く体勢が
よりこちらに向かっていればいるほど、
より理解してもらえるのは、当然といえば当然ですね。

そして、

聞き手を聞く体勢にするために有効なのが、
接続詞、あるいは接続詞的な役割をもつ語です。

例えば、自分の話の組立てを、
接続詞、あるいは接続詞的な役割をもつ言葉で
構成してみるのもひとつの方法です。

まず~
では、なぜ~
実際、~
ところが、
つまり、~

もうこれだけで、
なんとなくどういう話なのかわかってしまうほど、
話の筋が明瞭になりますね。

この構成では、
問題提起~原因、理由の追求~具体例~例外、反証~結論
という話の流れになっています。

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
すごいな。内容が全くない状態なのに、話の流れはものすごく明快でわかりやすいです。

聞き手本位の親切な話し方、だから伝わる。

構成を考えるなんて難しく考えず、接続詞の性質で話の流れを作るぐらいの感覚がいいと思いますよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

なぜこんなに話がわかりやすくなるのか、というと

接続詞や接続詞的な役割をもつ言葉を使う、ということは、
「聞き手に、話の方向性を前もって指し示すこと」

その言葉を聞いた瞬間に
相手は、そこからの話の内容を、
予測しながら、より積極的に聞こうとするのです。

聞き手本位の、
親切な話し方ですね。

これも読んでみて!  話す時の顔(表情)の見せ方

このような、接続詞の上手な使い方のみならず、
相手の注意を喚起し、聞く体勢に導く方法は他にもいくつかあり、

それについては
改めてご紹介することにしますが、

要は、

そういう、相手の聞く体勢を、
話し手であるあなたが、意識しているかどうか?

それこそが、
伝わる、伝わらない、の分岐点であることは間違いありません。

大石貴博(企画推進部)
大石貴博(企画推進部)
親切な話し方・・自分には親切さが足らないんだな。それ、全般に言えるてるかも!

【関連記事】

伝わる話をするために、一番大事なこと
よく伝わる話し手になる一番の近道

慣れてくるとだんだん、相手が聞く態勢になる雰囲気が感じられるようになってきます。それも話す楽しみ、醍醐味ですよ。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?