まとめながら話すコツ


「何を言っているかわからない人に、なっていないか?」

斉藤義男(経営者)
斉藤義男(経営者)
言いたいことが多いので、部下に話す時につい長くなってしまうんです。きちんと伝わっているんでしょうか?

話がわかりにくい。
伝わらない。

その原因は、

「主述」の問題によることが多い

ものです。

主語と述語が、
離れたり、混乱していたり。

話が長いというのは、時間が長いという問題だけではないんですよね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

◆この記事の著者がビデオ通話で個別指導、ご相談は1回から承ります。
◆すぐに変化が実感できた。受講体験者の感想はこちら

話し手の頭の中のストーリーはつながっている

「私は・・」

と話し始めてから、

「~で、~で、
そのとき、○○さんが・・」

など、
話は、意味内容に関係なく、
とめどなくつながっていくことが可能です。

ところが、流れるままに話をつなげてしまうと、

「結局、なんの話でしたっけ?」
「で、あなたは、どう考えたのですか?」

と、言いたいことが全く伝わっていないという事態に。

斉藤義男(経営者)
斉藤義男(経営者)
私は思いつくままに、何種類かの話題を途中で挟んでしまいがちかもしれません・・

聞き手は結論を待っている

これを聞き手の側から考えると、

人間は、人の話を聞くとき、
誰が、どうした、どう思った、
それは、どういうことだった・・と

話の結論に注意しながら聞いているものです。

ところが、
「誰が=どうした」というような結果を早く言ってくれないと、

聞き手は混乱し、
やがて、 聞くこと自体を放棄してしまう。
つまり、飽きてしまうのです。

斉藤義男(経営者)
斉藤義男(経営者)
例えやエピソードなどを豊富に話したほうがいいと思っていたのですが、もしかしたら途中から飽きられていたかも・・
聞き手にとっての「聞き所」のうちに、言いたいことはひとまず完結させることが大事ですね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー

音が消えると、話は忘れられる

紙に書かれた文章と違って、
話し言葉は、
言った瞬間に音が消えてしまいます。

ですから、聞いた記憶までもが消えてしまわないうちに

話し手は、話を手際よく完結させて、
その都度、相手を理解させながら進めていく必要があります。

これも読んでみて!  そんだけかよ!と言われる話し方の欠点

そのためには極力、

「主述を近づける」こと

文章なら1行で書けてしまうことも、
わざわざ、2行、3行で言うような気持ちで。

「私は、これこれこういう理由で、こう思うんです。」

よりも、

「私は、こう思うんです。
なぜなら、これこれこういう理由だからです。」

のほうが、
断然、わかりやすい。

「言葉は発したら、消えていくもの」

ならば、
消える前に、完結させよう、という意識が大切です。

斉藤義男(経営者)
斉藤義男(経営者)
何が言いたいか?を後回しにするから伝わらなかったのですね。意思を明確に伝えるべき立場の私にとって、これは一番大事なことかもしれません・・
演説が上手い政治家などは皆、完結が早い話し方なんですよね。
くまちゃんアナウンサー
くまちゃんアナウンサー
【当サイトの記事内容を参考に二次利用される方は、必ず出典元としてサイト名とURL「話し方のコツ、心技体 https://kumagaiakihiro.com」とご明記くださいますようお願いいたします。】
 
◆面接、説明、スピーチ、会話で堂々と話すために、どこをどう変えればいいか?コツをお伝えします。
◆うまく話せるようになりたいのに、話す時間・機会が少ない方。ビデオ通話から始めませんか?